bind_77.jpg bind_11.jpg

かがわのえんげきコラム

一言コラムを楽しんで下さい。随時更新中

かがわのえんげきコラム

かがわのえんげきコラム

2021年1月18日

【さぬきブルーアクト】
高松市芸術団体協議会から広がり、香川県内ひとつのプロジェクトが出来ました。
演劇関係の方々もご賛同としてお名前が並んでいます。
香川の文化を演劇だけでなく他芸術団体とのつながりを大事にされていると思います。
https://www.s-blueact.com/

2020年4月10日

【ご案内】
新型コロナウイルスの影響で公演の延期や中止を余儀なくされています
「かがわのえんげき」では、今をお伝えしようとしつつ、この混乱に追い付いていない現状もあります
公演の延期や中止は、それぞれの団体の方々にお問い合わせ下さい
まだまだ状況が混とんとしていく様に推測されていますが
各団体の応援の立場として
これ以降も、情報発信はしていきたいと思っております
ただ、主催者側の皆様にも
万全な準備を経て心ある配慮をなさって下さいますよう
心からお願い申し上げます
やっぱり、香川県の演劇って良いなあと思ってもらえる活動を続けて下さい

2020年3月25日

訃報 テレンス・マクナリー氏 新型コロナからの合併症で死去

素晴らしい作品をこの世に残されました。
ブロードウェイでの劇作家活動をスタートされ、映画化された作品も多く、次の世代に多大な影響をされた人物。
ご冥福を心よりお祈りいたします。
     恋のためらい フランキーとジョニー
     蜘蛛女のキス
     フル・モンティ
     アナスタシア
     キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
     イッツ・オンリ-・ア・プレイ
     愛!勇気!同情!
     マスター・クラス   (順不同)

                    1938年~2020年3月24日(劇作家)

2019年9月10日


消費税、増税!
飲食料品が8%、以外が10%・・・。
舞台にかかる費用も税抜きでお願いしたいほど・・・計算すると、すごい金額になります。
ぜいたく品では無いと思うが・・・。

2019年1月1日

年号の変わる年。
変動のある都市になるのでしょうか。

人生観だけではなく、文化、芸術、教育の側面を持った「演劇」。
皆さんの環境の中に取り入れていただくきっかけに、
そして、懸け橋になれる活動を目指します。
みなさまにとって、素晴らしい一年になりますように。
本年もよろしくお願い致します。

2018年8月13日

今年の夏は本当に暑い!
連日35度を超えたり、台風が日本列島を東から西に進んだり、今年は前代未聞の夏になりました。
屋外でなく、劇場公演が多いので、気温はさほど影響もなさそうな演劇の世界ですが、演劇好きの方は高齢の方も多く、移動も含めやはり熱中症に気をつけてほしいです。
家でお一人でお過ごしより、
どうぞ、涼しい劇場で、空間を共有し楽しんで頂けたら良いですね。

2018年1月10日

あけましておめでとうございます
「2018年スタート」
「かがわのえんげき」を覗いて下さって、ありがとうございます。
皆様にとって、良い一年になりますように、関係者一同、ますます頑張っていきますので、今年も、いえ、来年も、再来年も、宜しくお願い申し上げます。

2017年8月29日

「香川県に演劇見に来まい!!!」
暑い夏の今年。香川県の演劇も暑いです。
新しい劇団が出来たり、劇場や教育現場での演劇やミュージカルの企画上演が広がっています。
香川県に来まい、おいでまい!

2017年5月10日

かがわのえんげき、3年目に突入!

おかげさまです!3年目に突入。いえ、実は2014年には準備会となっていますので、もう4年を迎えます。
関係者の方々、演劇情報、ありがとうございます。
ご興味を持って下さり、ホームページを覗いて頂いて、ありがとうございます。
ここから、これから、まだまだ広く深く長く・・・。
これからもよろしくお願い致します。

けせらせら

けせらせら・・・役者さんの本音♪

2022年9月3日

上手いって何だろう
リアルって何だろう

2022年7月30日

何からスタートしたら良いんだろう
舞台・・・自分にあったものを探しています

2021年8月30日


公演を出来る!PCRで一人でも陽性者がでたら、これだけの期間が一瞬にしてなくなります。
千秋楽が出来た時には、言葉に言い表せない達成感、開放感に感動の涙が出ます。

2020年9月18日


役者をやめて、里に帰る人もいます。
withコロナ・・・
プロ、特に高齢者はきついです。バイトでつないでいます。

2019年11月6日


私、演じる事しかできないので・・・。

2019年6月11日


役者で食べていけるとは思わないですよ。演劇学科に進んでから、何が出来るかを考えます。
食べていく感覚があったかどうか、遠い昔なので忘れてしまいましたが、
時代や世代で、考え方も違ってきます。

2018年12月3日


1 声   2 姿    3 演技    って?

2018年9月3日


仕事を優先?親の事優先?舞台を優先?
稽古場で言い訳の毎日。聞く方が疲れるなあ。演技の話をしたいなあ。

2018年2月19日


地方では、演劇のスタッフが稽古を見ないで、本番を迎える人もいるそうです。
忙しい?その程度?・・・認めてもらえていないのかなあ。

2017年6月17日


劇団している人と、プロデュースにのっている人とでは、役者の考え方も違うなあと思います・・・。

2017年4月5日


年だからって言えない。80歳過ぎても生声を聴かせられる化け物、いえ先輩方がうようよいます(泣)

2016年12月15日


役者冥利に尽きます。そう思える出来事で続けられるんです。

2016年7月30日


使って下さい!

2016年5月3日


やっぱりにおいですかねえ。でも、抱き合います。愛を表現します。

2016年3月10日


個性なんですかねえ。僕の方がうまいと思うんですが、負けました。・・・ひがみです、はい。

2016年2月29日


劇団枠を超えてお芝居をしました。役者としてすごく勉強になりました。劇団での活動に生かしたいと思いました。

2016年1月8日


この役が欲しいです!好きな役なんです。この人が演じたいんです。私じゃ無理ですか?

2015年11月13日


本番より、バラシで張り切る役者は僕です!(^^)/終演後が一番アドレナリン分泌されてます。

2015年9月5日


仕事で忙しくて、 稽古場に行けないんです。言いわけですが。   

2015年7月2日


本を読む力は、自分の感性で良いけど、演劇はみんなと感性を合わせる空間に居合わせる事なんですね。

2015年6月12日


あれ?出来たと思うと、役が離れている。
瞬間瞬間で変化していくのが、役作りなんだな。

2015年5月14日


拍手。
観客からの拍手は手ごたえのバロメーターなんです。私、拍手で泣かされてしまうんです。そんな時、役者をやってて良かったって思います。でも毎回そんな拍手を頂けるわけでないので、もっともっとって思うんです。

2015年4月30日


悲しいかな・・・FBの「良かった」を鵜呑みにするなかれ!(T T)

名言

名言・・・先人たちから、励まされてみる!

2022年12月30日
ミュージカル 「RENT」

治安の悪いニューヨークを舞台に、ドラッグ、エイズ、貧困の中人生を思い悩む若者たちの群像劇での一言

 「戦争」の対義語は「平和」じゃない!
  「創造」だ!

拳を振り上げ歌い踊るエネルギーは、コロナ禍で、芸術は不要不急の産物か!との問いに何かを感じる。きっと誰にでもそんな瞬間がある。

     劇作家 ジョナサン・ラートン(1960年2月4日 - 1996年1月25日 35歳)

2021年12月10日

「劇場に足を運ぶ観客には言わず語らずの部分を想像力で補う能力がある。多くの人が劇場にひきつけられるのは、この〈神秘〉であり、それを解き明かしたいという願いのためなのである」

フセヴォロド・メイエルホリド(1874年1月28日~1940年2月2日)
ロシアの演出家・俳優。ロシアおよび革命後のソビエトにおいて、挑戦的ともいえる不断の演劇革新運動を展開した。ロシア演劇・現代演劇における最高峰の一人である。フセボロト・メイエルホリトとも書かれる。
ヨシフ・スターリンの大粛清で犠牲となった。(Wikipediaより)

2021年6月20日
菊池寛短編 「マスク」

100年前の日本人は、疫病とどう戦ったのか? 
スペイン風邪が猛威をふるった100年前。作家の菊池寛は恰幅が良くて丈夫に見えるが、実は人一倍体が弱かった。そこでうがいやマスクで感染予防を徹底。その様子はコロナ禍の現在となんら変わらない。スペイン風邪流行下の実体験をもとに描かれた短編「マスク」

   菊池 寛(1888年12月26日 - 1948年3月6日)小説家、劇作家、ジャーナリスト
   香川県高松市生まれ
   実業家としても文藝春秋社を興し、芥川賞、直木賞、菊池寛賞の創設に携わった。

2020年11月22日
下を向いていたら、虹を見つけることは出来ないよ。


           チャールズ・チャップリン - 1889~1975 -
            (俳優、映画監督、脚本家、映画プロデューサー、作曲家)

2020年10月5日

人間よくなるも悪くなるも一寸の間

        泉 鏡花 作家・脚本家 1873〜1939

2020年2月5日

自分の主義に
あまりにも強く固執するならば、
誰かを理解するのは難しいでしょう。

     アガサ・クリスティ1890年~1976年)(作家)

2019年9月28日


劇団は社会的な存在です。我々は利益の蓄積を求める「企業」ではなく、社会の豊さに貢献することを目的とした「劇団」なのです。

      浅利慶太 1933年~2018年(85歳没)

2019年4月20日

1000回やると飽きるんだったら
役者なんか辞めろ

        浅利慶太 1933年~2018年(85歳没)

2018年10月31日

Action is eloquence
行動は雄弁である。
        シェイクスピア(作家・演出家)

2018年6月10日

ものごとを見事にやることだよ。
「もう1回それを見るためならお金だって払う。」
と言われるくらい見事にね。

        ウオルト・ディズニー(作家・演出家)

2017年11月27日

「名言」

役者を殺すにゃ、刃物はいらぬ
ため息ひとつあればいい

演出家がしてはいけないこと

       浜畑賢吉(俳優・大阪芸術大学教授・舞台芸術学科長)

2017年10月24日

最終的には、その役者の「人間」みたいなものが問われてくるでしょうね。
「魂」というか。
だから、僕は死ぬまで修業じゃないかと思ってますよ。

       仲代達矢[なかだい・たつや](俳優、俳優養成塾「無名塾」創設者、1932~)

2017年2月12日

無視できないくらい、うまくなれ。

        スティーブ・マーティン(脚本家・コメディアン・俳優  1945年~ )

2016年11月3日

一夜にして成功を収めるには、20年かかる。

        エディ・カンター(コメディアン・俳優  1892年~ 1964年 )

2016年9月21日

素晴らしい人たちと、一緒にいることが大事
「観客が素晴らしいと、演じている方も新しいことを発見して成長することができるものなんだよ」

        ロビン・ウイリアムズ (コメディアン・俳優 1951年~ 2014年)

2016年7月18日

しばしば、とんでもない悲劇が
かえって笑いの精神を刺激してくれる。

         チャールズ・チャップリン  (喜劇俳優)

2016年5月11日

才能に恵まれた人など、いくらでもいる。

才能があってよかったと言うのは、目があってよかったと言うのと、
大した違いはない。

それよりも大事なのは、忍耐力があるかどうかだね。

          ノエル・カワード(1899年 - 1973年 )
          イギリス・ロンドン出身の俳優・作家・脚本家・演出家・劇作家。

2016年3月8日

多くのことをするのは易しいが、一事を永続するのは難しい。

                     ベン・ジョンソン (劇作家 17世紀)    

2015年12月14日


期待はあらゆる苦悩のもと。

                     シェイクスピア (英国の劇作家、詩人)

2015年10月4日


やらなければならないことと、
やりたいことは違う。
                     植木等(俳優、コメディアン、バンドマン)

2015年8月12日


自分自身を信じてみるだけでいい。
きっと、生きる道が見えてくる。
                     ゲーテ (詩人、劇作家、小説家)

2015年6月14日


来世に希望をつなぐ信仰などよりも、
現世をよく生きたということが、安心の種になるのではないかと思う。
                        菊池寛  (作家 劇作家)  

2015年5月28日


それはもう、始めればいいのだ。魔法のような始め方など存在しないのだから。
                         アーノルド・ベネット(劇作家)

やくしゃのお仕事

やくしゃのお仕事・・・真剣勝負

2022年1月10日


リモートは映像の世界
舞台役者はどう向き合うか、どう生き残るか

2021年5月5日


コロナ4波。
今年も出演箇所が少なくなりそうな予感。
芝居が好きで、演劇が好きで、でも、運営は苦手・・・言うてはおれんです。
自分で動かないと何とも出来ない。

2021年2月28日


オンラインでの演劇、新しい形での演劇がスタートしました。
新しい事ですが、早く元に戻ってほしい。

2020年7月1日


コロナにおびえていた時から、受け止める時になってきました。新しい時代を担おうと思う。

2020年1月31日


だれでもすぐかんばんをかかげられる。あきらめたら、おわり。

2019年8月16日


一人の役者は、稽古は決まった時間ですが、一日中、頭の中で役を感じてる。
二人目の役者は、稽古だけに集中している。
三人目の役者は、以外の事も熟していく。
はじめは一人目でなければいけないけど、正しいだけでは、役者にはないのかもしれない。

2019年3月21日


劇団もプロデュースも、やろうとしている事に、地方も大差ないことをしていると思う。
だけど、役者は違う。真剣な人は東京に集まる。

2018年9月10日


初日で、役を降ろされる。
商品になりえなかったら、当然の出来事です。
ツアーも常にオーディションと思っています。

2018年4月10日

やくしゃのお仕事・・・真剣勝負

役者はいろんな人になります。その為の準備が必要です。
猫背にもなるし、ハト胸にもなります。でも大事なのは、なぜ猫背になってきたのか、

背景を想像する事なんです。

2018年3月10日


未経験者の方が良い時があります。何をやってきたのだろうと、自分に口惜しい時があります。
それも、次への励みに!

2017年12月21日


させて頂いた喜びを伝える。させて頂く感謝を知らせる。

2017年10月30日


ハロウィン🎃シーズン。
唯一メイクしたまま、コンビニに行ける・・・しませんけど。

2016年10月14日


掃除力、清掃力、コーディネイト力・・・脳を整理整頓する力

2016年7月3日


大衆演劇は、稽古&舞台&生活。生活そのものが舞台。ベースがあるので、ぶれないですね。

2016年4月18日


メンタルトレーニング。

2016年3月24日


愛される役者。応援してもらえる役者。また仕事をしたいと思ってもらえる役者。

2016年1月29日


観察。

2015年10月22日


アップは、1ステージ後程のほぐれた状態を作ること。

2015年8月30日


身体表現なんだよな。声も指先も口角も背中も髪の毛さえも。

2015年7月10日


ニュートラルを心がける。

2015年5月21日


日々の中に磨かれていくヒントがあるんですね。

2015年4月23日


役が付いて、本番が決まったら、生ものは食べないんですよ。

かがわのオノマトペ

かがわのオノマトペ・・・さぬき弁LOVE

2022年6月22日


なんちゃ、こわない
         →  何にもこわくない

   勇気をもってチャレンジしてください♪
   

2021年10月2日


おちゃがまけるで

   まける→こぼれる・・・負けたりしませんね

2021年2月4日


よっけできよるきん、めんめでわけてたべ

公演での差し入れ。必ず食べさせてあげたいと思ってくれる目上の方の暖かさ。
感謝です。

2020年8月31日

「こまいときからおとっちゃまでよいよじょんならんかったけんど、まあ、じょうとうじょうとう。」
             ・・・小さな時から怖がりで本当にどうしようもなかったけど、まあ、立派になって。」

     世話をしてくれる地域の人たちは、そう言いながら、何かを食べさせてくれる。
     まだまだ、そんな文化が残っているのが、香川県です。


2019年10月18日


「はがいわあ、うまいこといかんと、すぐどくれる!」・・・腹立つ!うまく行かないと、すぐふて腐れる」

2019年5月13日


「おとっちゃま」・・・子どもに使うかがわ独特の言葉ですが、舞台前は、特に初演前は、こうなっても仕方がない。

2018年10月24日

なんちゃない
どこっちゃない
だれっちゃおらん
「っちゃ」って・・・かわいい

2018年5月19日


まんでがん、むつごい

料理も、演技も、もう一度味わいたいと思ってほしいなあ

2018年1月22日

さぬき弁ではありませんが、漁師の家の女たちが、瀬戸内の魚をサイドカー自転車で地域に配達し、その場でさばいてくれます。

その名も「いただきさん」。

讃岐の文化を残していきたい。

2017年2月22日

お漬物が美味しい時期になりました。

「つけたん 浅いけん、こんこ、こわいげなわ」
      ((家で)漬けたおしんこだから、固いみたいよ。)

2016年12月25日

「これ、かいて」
      (これ、持ってください)
「どっちゃかいていくな」
      (どこへ運びますか)
「あっちやきん、はよそこかいて」
      (あちらへ。早くそちら側を持って下さい)
「ほんまかあ。これかいたらいぬるで」
      (本当に?これ持っていったら帰らせてね)

2016年10月21日

「ほっこやのう」

関東では「ばか」、関西弁では 「あほ」
ふざけて言われても、その土地の人は愛情と感じる事もある悪口。
さぬき弁はニュアンスが柔らかいものが多いなあ。

2016年6月2日

「なんができよんな」
「うまげなもんやのう」

会話が成り立っていそうですが、実は
「なんができよんな」は「こんにちは」という挨拶。
そして「上手にできたね」とお褒めの言葉。

ぜひ、若者もご使用いただきたい♪

2016年3月17日

「まっつくつい」は「似ているの」最上級。そっくりって事です。
「つい」は「似ている」
「まっつい」は「もっと似ている」

2016年2月1日


「からだ、やわいの。」「やりすぎてへしゃぐなよ。」

2015年12月7日


「おとっちゃまやのお。」

2015年11月8日


「はがいなあ。わやにするんわ、わるそがするんぞ。」・・・怒ってますねえ。

2015年9月24日


「おっぱして。」
「しゃんしゃんあるきないよ。」

2015年7月16日


さらなんがんいた・・・分かる人は根っからの讃岐っ子

2015年4月16日


「こんきんかかん。かかんきんこん。」
大きな声で言ってみよう!

Toi toi 十色

Toi toi 十色・・・スタッフさんの生声

2022年10月20日


音楽・演劇・舞踊・・・専門の者たちが劇場を特別視し、一般に開放されない特別な場になってしまった。
と、言われてしまう時代に入った。

劇場に足を運んだことのない人たちに、
夢を見出すことを考えていかねばならない。

2021年5月20日


雪駄、足袋・・・私たちも履いています

2020年9月29日


「演劇はどこでも出来る。」多目的なホールが増えると、古典が出来ない。
所作台、花道・・・仮設できるものと出来ないものがある。
 日本のアイデンティティをどう考える?
 アート支持者も良いけど、
舞台人も勉強しろよ!

2020年7月27日


仕事が無い。収入が無い。どちらが辛いか。
仕事がしたい。
コロナ禍で気づいた。

2019年11月29日


「何が正しい!がないのが演劇。」これをどう解釈するかだね。

2019年6月27日


「演劇を志しても、食べていける保証はない。保証が欲しいなら、諦めた方が良い。」

2018年12月10日


「舞台監督と、演劇の舞台監督は違うんだよ。稽古につく時間は全く違うね。」

2018年7月5日


「演劇バカは、飲むと必ずケンカしてますよね。でも、最近はそんなに骨のあるやつも減ってきたんすけどね。」

2017年10月7日


「自分の役だけでなく、全曲、おぼえて下さい。」

2017年4月17日


マイクを付ける時、みんなの「気」を感じます。頑張れ!

2017年1月10日


何でも良いけど、ちゃんとやっていこうよ。

2016年9月17日


みんな食べるのは大変ですよ。Facebookでつながっただけで、プロみたいに言ってるやつら多いんっすよ。

2016年5月2日


舞台でもまれた人間は、信頼できる。

2016年2月11日


劇団の良い芝居創ろうってエネルギーがあったら、俺らも頑張れますわ。
だって、劇団って貧乏ですやん。お金ちゃいますわ。 -あるスタッフから-

2015年11月30日


「ああ!頼むから、サスの中に立ってくれ~(T T)」
役者のミスが、照明のミスに思われるのが納得いかない照明より。

2015年10月12日


舞台監督の独り言
素人とベテランの狭間の役者さんが一番怖いので、注意しています。
慣れていても、許可なく機材に触るのは勘弁してください。

2015年9月13日


「関わらせてくれて、ありがとうございます。」

2015年7月30日


メイクポイント
「日焼けは、メイクがのりません!水おしろいが助けてくれます。」

2015年6月18日


先日伺った演出家の言葉
「不器用で良いんだ。器用は続かない。不器用に続いたものが掴めるんだ。」                       
                                 以上です!

2015年5月7日


衣裳に身体を合わせて下さい。
本番以外で、「汚れる」、「シワになる」行為はご法度です。                       
                      以上です!

ページの先頭へ