公演情報
クリックしてください
国重要文化財指定の披雲閣を芝居小屋に変えた演劇祭です。
主催:株式劇団マエカブ
日程
2025年
9月13日(土)11:00~17:30
9月14日(日)10:00~16:30
会場
玉藻公園(史跡高松城跡)内「披雲閣」
香川県高松市玉藻町2番1号
※アクセス便利!JR高松駅 徒歩5分、コトデン高松築港駅そば。
※お車でのお越しの場合は近隣にタイムパーキングがございます。大変混みあいますので、乗り合わせ、公共交通機関でのご来場にご協力お願いします。
「おひねり」について
マエカブ演劇フェスティバル(カブフェス)では、 各団体・個人の上演をご覧いただいた方から、観劇後に「お気持ち」を ちょっぴりいただく「おひねり(投げ銭)システム」を取り入れています。 おひねりの額に決まりはありませんし、ゼロでも構いません。あくまで「お気持ち」でどうぞ!
チケット販売
料金
・一般1day…3,500円
・一般2day…6,000円
・高校生以下1day…1,000円
・小学生以下…無料
購入方法
WEB予約のみ
https://widgets.bokun.io/online-sales/0c72266f-5521-4774-8c38-642c6beada34/experience/1015809
こちらの WEB予約フォームに必要事項を記入し、送信してください。
※チケット代金は日支払いとなります。現金/PayPayがご利用いただけます。
■マエカブ演劇フェスティバルとは?
1.会場は国の重要文化財である高松城跡地、玉藻公園内披雲閣
20~140畳の和室を中心に同時に4カ所の会場で約20分の短編作品を上演します。
2.観劇・公演・交流が三位一体で体験
披雲閣の回遊性のある建築構造だからこそ可能にした、観劇と公演と交流が1日の中で何度も体験できる唯一無二の劇空間。
3.25の団体が多種多様な作品を上演
中四国を中心に多種多様な団体が参加します。上演本数は約100本を予定しています。
4.観劇の感想をカードに書いてクジがひけるレビュークジ実施
作品観劇の感想をカードに書いて3つ集めるとクジがひけます。懐かしの鈴くじやパッチンくじ等大人も子どもも楽しめます。
※飲食もあるので、1日中楽しめます。
■出演団体・個人
株式劇団マエカブ
怪談屋
イチニノ
劇団桃唄309
佐藤達
小心ズ
FOX WORKS+リッキー
空宙空地
いるかHotel
劇団Conflux
KOD
劇団まんまる
todokeru,
劇団SANBA-BA
チクタクノイズ
ユニット「ケモノミチ」
ブランコ 片本
Unit out
三日月リリィ
シャカ力
劇団シアターホリック
空想紀行
TRY-ANGLE
非・売れ線系ビーナス
劇団ヒロシ軍
お問い合わせ
[主催(株式劇団マエカブ)WEBサイト]
http://maekabu.main.jp/
[メール]
info@maekabu.main.jp
※メールのお返事には、お時間を要する場合がございます。
[電話]
090-7572-6104(株式劇団マエカブ/岡田)
*タイムテーブルなど詳細は公式の情報をご参照ください。
カブフェスHP
https://www.maekabu.com/
トップへもどる
クリックしてください
2025年
9月20日(土)~22日(月)香川・高松公演
9月27日(土)~29日(月)愛媛・松山公演
-------------------
●香川・高松
2025年9月20日(土)~22日(月)19時開演(18時半開場)
会場:田村神社(〒761-8084 香川県高松市一宮町286)
※土俵横駐車場※娯楽殿駐車場奥
★ゲスト出演
20日(土) オリエントリック(バンド演奏)
21日(日) ボイスパフォーマーさじさじ&弟子D(ボイスパーカッション)
22日(月) 筒井茂広(津軽三味線)
協力:スペースM
-------------------
●愛媛・松山 9月27日(土)~29日(月)19時開演(18時半開場)
2025年9月27日(土)~29日(月)19時開演(18時半開場)
会場:道後公園グラウンド(〒790-0857 愛媛県松山市上市2丁目7−9)
※公園内東側広場
★ゲスト出演
27日(土)覚醒ちんどんネットワーク
28日(日)zoo(舞踏)
29日(月)千代田彦
協力:秦 元樹(めぐりて)、上原蘭夢(劇団UZ)
-------------------
水に浮かんだ回り舞台の上でクルクル回りながら唄ったり踊ったり
幸せをはこぶ 旅芸人がやってくる
子供も大人もお年寄りも笑って泣ける大衆野外ミュージカル
ワシはな、みちばたの花みてえな
ちっこいひと花咲かしてみてえのよ
もう火を吹くのも飽きたわい
うららかな春の小道でケンカが始まった。
分かれ道で、どっちに行くのか。
ドラゴンスターとおサルののゴクウは旅芸人。
なにウジウジ言うてけつかんねん。
アニキ、天下のドラゴンスターやったんやろ。
ちょっとおつむてんてんしたろか?
作・演出・音楽 長山現
出演・演奏
佐野キリコ・長山現
おサルのゴクウ(キリコ)
ドラゴンスター(現)
花の精たちの寓話
※日替わりで
ご当地ゲストが出演
※入場無料
※折り紙で投げ銭・投げ札
※全席自由
※雨天は屋根ありで決行!
※全国各地に
特設野外円形劇場
「ラフレシア」を設営
演出補佐・宣伝美術ほか
佐野キリコ
宣伝協力:ゲストブッキング 各地の皆さん
野外劇団楽市楽座
2010年から9歳の娘を連れて家族三人で野外劇の全国行脚を開始。2019年に娘が結婚して家族四人の旅に。やがて成長した娘夫婦は退団し自立。 2022年より夫婦劇団に。そんなこんなで、毎年5月から11月まで、北は北海道から南は沖縄まで、全国各地を駆け巡り16年目を迎える。芝居は小さな生き物たちのファンタジー。世界はみんなでひとつのタマシイだ。小さきものからの愛を届ける大衆野外ミュージカルで旅を続けている。夫婦が芝居の旅で育てた娘は、婿とともに山梨県韮崎市で亀の山農園をたちあげ百姓をしながら多様な活動をしている。百姓は百の仕事をするという意味である。芝居屋もおなじである。楽市楽座は自営業。上演台本も音楽も劇場も長山現のオリジナル。佐野キリコが旅のブッキング、演出補佐、制作、衣装、小道具、宣伝美術を担当。各地の舞台設営、バラシも自分たちでやる。すべて手作りの旅劇団である。テーマは自由と冒険だ。毎年新作を作り、新たな地を開拓する。ご当地ゲストも含め、全国各地で楽市楽座を待つ人達と出会い、芸能の輪を育みながら生きている。ちなみに、15周年記念本、佐野キリコエッセイ「ドリームタイム」好評発売中(発行・藤工作所)。
野外劇団楽市楽座HP:
https://yagai-rakuichi.main.jp/
トップに戻る
クリックしてください
脚本・演出=平田オリザ
作曲・指揮=中堀海都
開催日:
2025年10月04日(土)19:00~
開催場所
香川県立アリーナ(あなぶきアリーナ香川)
定員500名
料金
前売3,000円/当日3,500円(パスポート提示で3,300円)/小中高生1,500円
【前売チケット】
電子チケット:瀬戸内国際芸術祭公式アプリ(チケット購入)にて販売中
紙チケット(高松港総合案内所):10月3日~販売再開(電子チケットで完売の場合は販売は行いません)
https://setouchi-artfest.jp/events/detail/015f3f2a-40a7-4f66-ade4-1cd36f4bc618
平田と中堀のシアターオペラ『零』の続編がついに公開。テーマは「宇宙と心象」。平田の現代口語演劇と中堀の現代音楽アリア、そして高度な音響技術と現代アートを融合させ、パラレルワールドや多次元空間による世界観を表現する。瀬戸内国際芸術祭、豊岡演劇祭、水戸国際音楽祭による共同制作作品。
◎平田オリザ
劇作家・演出家。芸術文化観光専門職大学学長。青森県立美術館館長。青年団主宰。
1995年『東京ノート』で第39回岸田國士戯曲賞、2019年『日本文学盛衰史』で第22回鶴屋南北戯曲受賞。2011年フランス文化通信省より芸術文化勲章シュヴァリエ受勲。オペラ作品の作・演出では、2016年『Stilles Meer 海、しずかな海』(作曲:細川俊夫)ハンブルグ国立歌劇場にて、2020年に『零(ゼロ)』(作曲:中堀海都)を豊岡演劇祭にて初演。
◎中堀海都
日本生まれのアメリカ・ニューヨーク拠点の作曲家で、武満徹の音楽や雅楽の影響を受けて作曲を始めており、瞑想的で霞がかった音色世界の中で音と沈黙が織りなす「タイムレス・ミュージック」、音像や音響の変化などを表現する「スペースタイム・ミュージック」の概念を提唱する。2015年に国際連合本部にて個展演奏会を開いて以降、オペラから雅楽まで様々な編成の作品を世界各地で発表する一方、演劇や美術とのコラボレーションなど活動は多岐にわたり、2025年よりディレクターとして水戸国際音楽祭を立ち上げる。
瀬戸内国際芸術祭2025 HP内作品ページ
https://setouchi-artfest.jp/events/detail/015f3f2a-40a7-4f66-ade4-1cd36f4bc618
トップへもどる
日程
2025/10/11(土)13:30/16:00
2025/10/12(日)12:00/15:00
会場
クロスリバーホール (香川県)
香川県高松市十川東町65−2
料金
S席4000円
A席3800円
アーカイブ2000円
10月11日購入ページ
https://t.livepocket.jp/e/xdrk5
10月12日購入ページ
https://t.livepocket.jp/e/qfumr
出演
初恋たろう、加藤直、福井ともみ、初瀬川博人、雛月りな、やべりな、長町夏希、高見あいら、夏川紗奈、前田栞里、福家正洋、合田恵
トップへもどる
拡大します
作 清水邦夫
演出 むらたまみ
日程
2025年
10/11(土) 11:30〜、15:00〜
10/12(日) 13:00〜
※受付開始は「開演の30分前」、開場は「開演の15分前」となります。
場所:
古材と薪ストーブのお店 古木里庫
香川県三豊市仁尾町仁尾乙264
出演:
小倉あんこ、青木若菜、山本陽子、むらたまみ
チケット料金
前売りチケット 2000円
当日チケット 2500円
問い合わせメールアドレス
gakuya2025.10@gmail.com
予約フォーム
https://forms.gle/RHgrejCVCStLj6nf8
C-ma.Mia X投稿
https://x.com/CmaMia1/status/1943878503650258989
トップへもどる
クリックして拡大表示してください
令和7年10月26日(日)
第一公演 11時~ (開場10時)
第二公演 15時~ (開場14時)
会場
三豊鶴(香川県三豊市詫間町詫間5444)
VIP席 : 前売10,000円(当日12,000円)
一般:前売 5,000円(当日 6,000円)
学生:前売 3,000円(当日 4,000円)
申し込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfSC9jaCVpVYmP05k3_6nFfAnZ1ZiGE-ppSl1k_O3A7zBJ-_g/viewform
主催:流れる雲よ香川実行委員会(問合せ TEL.090-8282-9105:小出)
演劇集団アトリエッジHP
https://djdjat.weebly.com/
トップへもどる
クリックしてください
補綴=木ノ下裕一 演出=西村和宏
振付=阪本麻郁 出演=四国学院大学学生・卒業生
【日時】
2025年11月2日(日) 15:00開演
【会場】
木烏神社・千歳座(香川県丸亀市本島町泊670)
【料金】
前売2000円/当日2500円(パスポート提示で2300 円)/小中高生1000円
【前売チケット】
電子チケット:瀬戸内国際芸術祭公式アプリ(チケット購入)にて販売中
紙チケット(高松港総合案内所等):10月3日~販売予定(電子チケットで完売の場合は販売は行いません)
木ノ下歌舞伎主宰の木ノ下裕一を補綴に迎え、サラダボール主宰・四国学院大学教授の西村和宏が演出、四国学院大学の演劇コース学生とその卒業生が出演する『平家物語 REMASTER』。
2019年に四国学院大学アーティスト・イン・レジデンス・プログラムとして、ノトススタジオ、愛媛県の内子座にて初演し好評を博した本作を本島の木烏神社の境内に現存する芝居小屋にて装いを新たに上演する。
【プロフィール】
木ノ下裕一 Kinoshita Yuichi
補綴/木ノ下歌舞伎主宰
1985年和歌山市生まれ。2006年に古典演目上演の補綴・監修を自らが行う木ノ下歌舞伎を旗揚げ。代表作に『娘道成寺』『隅田川』『東海道四谷怪談—通し上演—』『義経千本桜—渡海屋・大物浦—』『糸井版 摂州合邦辻』など。 2015年に再演した『三人吉三』にて読売演劇大賞2015年上半期作品賞にノミネート、2016年に上演した『勧進帳』の成果に対して、平成28年度文化庁芸術祭新人賞を受賞。第38回(令和元年度)京都府文化賞奨励賞受賞。まつもと市民芸術館芸術監督団団長。単著に『物語の生まれる場所へ歌舞伎の源流を旅する』(淡交社)がある。
西村和宏 Nishimura Kazuhiro
演出家/サラダボール主宰
四国学院大学教授ノトススタジオ芸術監督
1973年生まれ。兵庫県出身。1999年より川村毅氏が主宰する劇団第三エロチカで俳優として活動。2002年にサラダボールを立ち上げ、以降全ての演出を手掛ける。2005年より平田オリザ氏が主宰する劇団青年団の演出部に所属。2011年より四国学院大学身体表現と舞台芸術マネジメント・メジャー(演劇コース)にて教鞭を執る。これを機に活動の拠点を香川に移し、香川県内で創作した作品を四国圏域、首都圏で発表している。
【出演】
〇在学生
池内怜士(4回生) 杉山凜(4回生) 関口晴(4回生)
原麻名実(4回生) 松岡希実(4回生) 今井真心人(3回生)
奥竜之介(3回生) 早坂健生(3回生) 松岡結暖(3回生)
吉田陽登(3回生) 種原大悟(1回生)
〇卒業生
橋本潤(劇団民藝) 高橋なつみ(サラダボール)
江島慶俊(舞台芸術制作室無色透明) 堀慎太郎 宮地真優(サラダボール)
大瀬戸正宗(片隅企画/サラダボール) 椙田航平
【スタッフ】
演出補:鈴木智香子(青年団/サラダボール)
演出助手:濱田愛海(2回生)
舞台美術:カミイケタクヤ
舞台監督:前田浩和(だるまど〜る)
舞台監督補佐:古瀬樹(3回生) 西村友一(1回生)
照明:西山和宏(ミュウ・ライティング・オフィス)
照明補佐:亀井涼花(4回生) 大菊萌々香(2回生) 宮脇小牧(1回生)
音響:高橋克司(東温音響)
音響補佐:矢野なごみ(3回生)
衣装:竹内陽子
衣装補佐:齋藤夕璃(1回生) 矢部紗也奈(1回生) 山﨑詩(1回生)
制作:小林愛佳(3回生)
【お問い合わせ】
四国学院大学パフォーミング・アーツ研究所 (SIPA)
TEL/FAX:0877-62-2324 (平日10:00~18:00)
E-mail:sipa@sg-u.ac.jp
主催:瀬戸内国際芸術祭実行委員会
ディレクション:毛利義嗣
助成:四国学院大学
サラダボールHP内公演ページ
https://saladball.info/hr_2025/
瀬戸内国際芸術祭2025HP 公演ページはこちら
https://setouchi-artfest.jp/events/detail/a42df768-4e2f-4b78-a6c5-1ead0652231a
四国学院大学ノトススタジオHP 公演ページ
https://www.notos-studio.com/contents/event/event/6859.html
木ノ下歌舞伎HP
https://kinoshita-kabuki.org/
トップへもどる
クリックしてください
作・演出 横山拓也
出演 南果歩、福本伸一、緒方晋、橋爪未萠里、田中亨、東宮綾音、平田満
【日時】2025年11月5日(水)18:00 開場 18:30 開演
【会場】丸亀市綾歌総合文化会館(アイレックス) 大ホール
【チケット】一般発売 8月2日(土)発売開始
一般:3,500円 学生:2,000円 友の会:3,200円
特異な視点と卓越した作劇で鋭く社会に切り込む横山拓也の最新作!
第59回紀伊國屋演劇賞個人賞受賞の横山拓也の書下ろし。棕櫚箒(しゅろほうき)製作を営む職人の姿を通して後継者問題で揺れ動く家族の葛藤を炙り出す。主演の南果歩とその兄役の平田満を軸に実力派の俳優陣でお届けします。
~STORY~
かつて棕櫚箒(しゅろほうき)の名産地として栄えた南近畿のある町。
しかし今は過疎化の波に飲まれ、町も工房も風前の灯火。
幼馴染や仕事仲間と一緒に、倉西商店で棕櫚箒の歴史を守ってきた野花奏(南果歩)。
時代に取り残されながらも、伝統を懸命に紡ぐ日々を送っていた。
そこへ、町を捨てた兄・雄一(平田満)が突然現れる。
過去と現在が交錯し、家族と町に見えないさざ波が立ち始める。
消えゆく手仕事の温もりと家族の未来を棕櫚と共に編みなおす “小さな祈りの物語”。
【プレイガイド】
丸亀市綾歌総合文化会館(アイレックス) TEL:0877-86-6800
丸亀市飯山総合学習センター TEL:0877-98-3319
シアターマド(丸亀市民会館)開館準備室TEL:0877-85-8971
レクザムホール(香川県県民ホール)TEL:087-823-5023
高松国分寺ホール TEL:087-875-0162
香川県県庁生協 TEL:087-832-3822
ユープラザうたづ TEL:0877-49-8020
サクラートたどつ(多度津町民会館) TEL:0877-33-3330
シャープ・アンド・フラット TEL:0875-73-5597
マリンウェーブ(三豊市文化会館) TEL:0875-56-5111
ハイスタッフホール(観音寺市民会館) TEL:0875-23-7600
ミュージックセンターオオサカヤ TEL:0875-25-2201
ローソンチケット【Lコード:62343】
【関連企画】『本読み喫茶』2025年8月3日(日)
丸亀市綾歌総合文化会館アイレックス 小ホール
https://www.marugame-ilex.org/event/eve_1/index.html#no250803
お問い合わせ先/丸亀市綾歌総合文化会館(アイレックス)
TEL:0877-86-6800
■ala collection シリーズ
可児市から全国へ。
第一線で活躍する俳優・スタッフが可児市で滞在制作
アーラの充実した施設群を活用し、キャスト・スタッフが1ヶ月半可児に滞在し演劇制作するこの企画。新作主義の日本演劇界における消費され続ける戯曲に対し、あえて過去の優れた戯曲に焦点を当て、リメイクして作品を再評価するプロジェクトです。
丸亀市綾歌総合文化会館アイレックスHP内公演ページ
https://www.marugame-ilex.org/event/eve_1/index.html#no251105
可児市文化創造センターala(アーラ)公演ページ
https://kpac.or.jp/event/ala-collection16-hahaki250929/
トップに戻る
クリックしてください
作:清水邦夫
演出:三嶋孝弥
出演:こだま|繁中あずさ|小川晴菜|与力
【日時】
2025年11月22日(土)15:00〜
2025年11月23日(日)12:00〜 / 16:00〜
2025年11月24日(月祝)15:00〜
※各回15分前開場・上演時間 約90分
【場所】
music inn GRANDFATHER's 高松
(香川県高松市常磐町1丁目6-4 B1)
【料金】
前売 2,000円(ご予約後、当日清算)
主催:演劇ユニット#nabakari
共催:GRANDFATHER's 高松|株式劇団マエカブ
演劇ユニット#nabakari
https://x.com/nabakari_lit
トップへもどる