rimg1711.jpg p613.jpg ws2092h8e86.jpg rimg1667.jpg rimg1719.jpg ws.jpg ws2082b182c782e082cc8d91.jpg ws2082a8949182e8.jpg rimg1721.jpg 8ee90w1.jpg

ワークショップ情報他


拡大はクリックしてください

【愛媛】めぐりて
シアターカフェ THEATRE CAFE

対象公演:中四国学生演劇祭2025

観て、聞いて、話して。舞台から広がる交流の場。
演劇や舞台の公演に合わせて開催する、小さなPOP UP CAFE。
観てきた舞台のことを話したり、交流・語らいの場となれば嬉しいです。


日時
2025年
9月20日(土) 12:30~ Aブロック 進行:山木 美里(FeelFree)
9月21日(日) 11:00~ Bブロック 進行:秦 元樹(めぐりて)
上記の回終演後にシアターカフェ開催

会場
東温アートヴィレッジセンター シアターNEST ロビー *公演会場
(愛媛県東温市見奈良1125 クールス・モール2F)

参加費
無料(投げ銭歓迎)

シアターカフェは予約不要





このページのトップに戻る



拡大はクリックしてください

【愛媛】次世代えひめ文化協議会講演会
「丸亀市の新たな社会包摂型劇場“THEATRE MAdo”から考えるみんなの市民会館」


1.目 的 松山市民会館の閉館時期やその代替となる文化施設のあり方等について協議する松山市の検討会が設置されるのを機に、先進市である丸亀市の文化芸術政策と同市の新たな社会包摂型劇場「THEATRE MAdo(シアターマド)」の整備の経緯や今後の展望等について学び、これからの文化施設のあり方についての知見を深める。

2.日 時:2025年9月23日(火・祝) 14時~15時30分…講演 (受付開始 13時45分)
15時30分~16時…質疑応答(最長16時30分)

3.場 所:松山市民会館小ホール(松山市堀之内)

4.参加費:495円(予約不要 最大200席)

5.内 容:演題「丸亀市の新たな社会包摂型劇場“THEATRE MAdo”から考えるみんなの市民会館」
①丸亀市の文化芸術政策 ②旧市民会館の閉館と新市民会館整備の経緯
③市と市議会、市民3者協働の経緯 ④「THEATRE MAdo」の今後の展望―など

6.講 師:丸亀市 協働推進部 まなび文化課 課長 村尾 剛志 氏

7.主 催:次世代えひめ文化協議会

8.後 援:松山市、松山市教育委員会(いずれも申請中)

「THEATRE MAdo(シアターマド)」とは

2026年9月にオープン予定の丸亀市の新たな市民会館。コンセプトは「みんなの劇場」。
2017年に旧市民会館を解体した後、車座集会やワークショップを開催し、市民参加により基本構想から整備計画、管理運営計画を約6年かけて策定。
2023年4月に着工。鑑賞、創造、育成など6つの事業を展開する文化芸術活動の拠点に加え、市民の生涯学習の場や児童の健やかな成長を育む児童館も併設。
大ホール(1301席)、小ホール(最大343席)、スタジオ4室、マルチスペース4室、ミーティングルーム3室などを有するほか、劇場としては珍しい「カームダウンルーム」を備える。

村尾 剛志(むらお つよし)氏 略歴
1969 年丸亀市生まれ。香川大学農学部卒業。県内自治体では唯一の造園職として、都市公園整備・緑の基本計画策定など公共空間の計画・整備に携わる。住民との合意形成手法としてワークショップを事業に取り入れ、市民活動や協働推進の仕組みづくりにも関わる。
スポーツ推進課では、市民球場整備に併せ、プロ野球誘致や J リーグホームタウン活動、女子サッカー推進活動などにも取り組んだ。2017 年より新市民会館整備を担当。市民とともに劇場のあるべき姿を考える「車座集会」を実施し、これまでに 225 件、延べ 3,000 人を超える市民と対話を重ねる。2024 年より現職。共著書に『社会的処方-孤立という病を地域のつながりで治す方法』(学芸出版社)。


お問合せ neconokai2025@gmail.com

次世代えひめ文化協議会HP
https://neconokai.jimdosite.com/






このページのトップに戻る


拡大はクリックしてください

【愛媛】yummydance×岩本象一×山内知江子
KEMURI スペシャルダンスワークショップ


​​カラダと心をモクモクさせて、yummydanceと一緒に踊ってみよう!
岩本象一の音楽×山内知江子のライブドローイングを交えた、即興ジャムセッションも楽しみましょう!
ダンスや表現に関わる人はもちろん、はじめての方も大歓迎です。またとないこの機会にぜひ!

日時:
2025/10/25(土) 15:15開始 16:4終了(15:00開場)

会場:
東温アートヴィレッジセンター アトリエNEST 東温市見奈良1125

対象:
小学校高学年より大人まで。ダンス未経験者も大歓迎です!

定員:
30名程度(事前申込制)

料金:
2500円

服装:動きやすい服装
持ち物:タオル、飲み物、上履きが必要な方はご持参ください。

申込方法:
QRコードを読み込んでメールでお申し込みください。
yummydance_live@yahoo.co.jp

お問い合わせ:yummydance_live@yahoo.co.jp


yummydance
HP https://www.yummydance.net/
Instagram https://www.instagram.com/yummydance83/
Facebook https://www.facebook.com/yummydance





このページのトップに戻る



拡大はクリックしてください

【香川】たのしいくわだて
シアターゲームを使った演劇ワークショップ


日程:2025月11月1日(土)13-16時

会場:観音寺市内施設(参加者にお知らせ)

人数:15人程度予定(先着順)

料金:500円

【お申込み方法】
以下を tanokuwa.kagawa@gmail.com まで
件名「WS希望」
本文
•氏名
•年齢
•演技経験有無(インプロ含む)
•連絡先

【申し込み締め切り】
2025/10/25(土)

演劇経験のある人も無い人も、お年寄りも、おじさんもおばさんもお兄さんもお姉さんも、子ども達も
みんなで自由にお芝居を作りましょう。
「シアターゲーム」を用いて物語を作る体験ワークです!


X https://x.com/tanosiikuwadate
Instagram https://www.instagram.com/tanoshiikuwadate/
Facebook https://www.facebook.com/tanoshiikuwadate/






このページのトップに戻る





拡大はクリックしてください

【愛媛】振付家を目指す若手を対象とした各地のプログラム:ダンスでいこう!!2025
松山:ダンスをつくる芽

写真:2024年度「カラダでTRY ANGLE」より
運営:(有)オフィスモガ

日程:2025年12月11日(木)~14日(日)

場所:White-dagdag(ダンススタジオMOGA)

ファシリテーター:得居幸(yummydance/ハンブンコ)
講師・メンター:yummydance<宇都宮忍、合田緑、高橋砂織>、赤丸急上昇<赤松美智代、丸山陽子>、山内知江子(チェコアニメ作家)、高橋正和(照明家)

■プログラム内容

―温泉のある街・松山の場と人のあたたかさの中で4日間を過ごす。
―全国対象。講師・メンターが側にいて「つくる」を深める。
―期間中、照明家によるワークショップがある。

松山では5年前より「カラダでTRY ANGLE」と題して県外から講師等を招いて、作品を観る、ワークショップ作品に出演することで、創作への関心を芽生えさせる育成プログラムを継続してきました。
その成果もあって、作品作りに関心を持つ人が小さなダンスの動きを創りだしています。
次なるステップとして、その小さな動きの種をきっかけに15-20分程度の作品を作るための学びと経験の場を新たにスタートさせます。
講師・メンターは、松山を拠点に20年以上にわたり活動を行うyummydanceと赤丸急上昇、他にチェコアニメ作家の山内知江子、照明家の高橋正和。4日間の集中プログラムとして、気づく・悩む・深める・客観視する・知識や見識を深めるなど、振付について学び試す場を設けるほか、実践的な照明ワークショップを経て、最終日に成果上演と観客を交えたアフタートークを行います。

■スケジュール

12月11日(木)オリエンテーション/ショーイング+クリティカル・レスポンス・プロセス
12月12日(金)クリエイション&サポート
12月13日(土)クリエイション&サポート+照明ワークショップ
12月14日(日)観客を交えて上演、アフタートーク

*クリティカル・レスポンス・プロセスとは、アーティストが作品を成熟させることを目的に、鑑賞者とのフィードバック形式を用いたディスカッションを通じて行なわれ、建設的な創作のヒントとする批評のシステムです。


■作品観覧+アフタートーク参加希望の方へ ご予約方法
下記、購入予約参照


■企画運営

有限会社オフィスモガ(おどる基地MOGA)
「ダンスが生活の中にあるといいな」と信じる人々が運営する会社。メンバーのほとんどが、踊る人、創る人。表も裏もダンスのことを考える日々。色々な価値観が出会い繋がりあって、さらなるダンスの未来をワクワクしながら創造中。有限会社オフィスモガは1998年愛媛・松山を拠点に設立。様々なダンスレッスンを行うオープンスタジオとしてスタートしたおどる基地。2000年より、週末を使ってダンスパフォーマンス、演劇、ワークショップ、ライブ等を行えるパフォーマンススペースとしても活用を開始。多ジャンルのダンスに触れることのできる環境をつくり、国内外のアーティスト間の交流を広げ深め、刺激のある場所を提案し、松山らしいオリジナリティ溢れる芸術発信地を目指す。2014年6月には、さらに松山の中にアートが育つ現場を応援していくことを目的に新しい可能性を発掘し育てて行く企画を企てるDance Art Growth Of Matsuyama(通称dagdag)も開始、100人規模の小劇場「シアターWhite-dagdag」を運営。人と出会い、文化と出会い、新しい自分に出会える場所としてのリージョナルシアターが備えるべき機能を携える。


Website: http://www.moga-jp.com
X: https://x.com/dancestudiomoga
Instagram: https://www.instagram.com/dancestudiomoga/
Facebook: https://www.facebook.com/profile.php?id=100092751578682

応募要項
https://choreographers.jcdn.org/opencall/d25_matsuyama_yoko

募集〆切
2025年9月30日(火)


Artist / Speaker
アーティスト/スピーカー

yummydance
ヤミーダンス

赤松美智代・丸山陽子/赤丸急上昇
Michiyo AKAMATSU, Yoko MARUYAMA/Akamarukyujyosyo

山内知江子
Chieko YAMAUCHI

高橋正和
Masakazu TAKAHASHI


Ticket 購入・予約
ダンスでいこう!!松山プラットフォーム
松山「ダンスをつくる芽」作品観覧+アフタートーク

会場 White-dagdag(ダンススタジオMOGA)
日時 12/14(日)15:00~(openは開演の15分前)
料金 無料
定員:30名(先着順)
申込:下記のGoogle フォームより必要事項をご入力の上、12/10(水)までにお申込みください。
https://forms.gle/jvkTPGVjwhkmhbA26


ダンスでいこう!HP企画ページ
https://choreographers.jcdn.org/opencall/d25_matsuyama_yoko





このページのトップに戻る



拡大はクリックしてください

【徳島】劇団まんまる アドベンチャークルーズ
『ひょうたん島大作戦!』

水都とくしまを巡るアドベンチャー!
君も物語の一員だ!

上演スケジュール
「ひょうたん島大作戦!」は毎月最終日曜日に開催しています。
同時開催の「とくしまマルシェ」も是非覗いていってみてくださいね!

★2025年5月は3回開催
 5/4(日),11(日),25(日)
※受付開始は乗船の30分前です

*雨天時:屋外イベントのため雨天中止といたします

時間:10時・12時(約50分)

料金大人:2,000円 子ども:1000円
※中学生から大人料金になります
※「ひょうたん島クルーズ」乗船保険料を含みます

お支払い方法 当日受付窓口にてお支払い

上演時間 約50分

定員 各回10名

ご予約
下記のページのリンクからお申し込みいただけます
https://manmaru.me/hyoutan/
※当日現地でのお申し込みも可能ですが、満席の場合はお断りする場合がございます

集合場所
Access
徳島県徳島市南内町2丁目地先新町川水際公園内

乗ってビックリ!巻き込まれてワクワク!
Surprising! Exciting!
徳島市の人気アクティビティ「ひょうたん島クルーズ」が、まるごと舞台になる特別な体験が登場!
船に乗り込んだその瞬間から、あなたも物語の一員!
目の前で繰り広げられるストーリー、登場人物たちとのふれあい、そして徳島の街と川をめぐる冒険。
すべてがリアルに、五感を通して楽しめます。
お子さま連れのご家族はもちろん、カップルや友人同士でも大満足!
思わず笑ってしまうユーモアや、ちょっぴりドキドキの展開、そして心温まるフィナーレまで!
誰もが夢中になれる約50分の船旅です。
非日常の世界へ、ひょうたん島から出発しよう!

アドベンチャークルーズ
「ひょうたん島大作戦!」の楽しみ方
How to enjoy

■Let’s Enjoy!1
物語に積極的に参加してね!
ただ見てるだけじゃもったいない!
登場キャラクターたちが話しかけてきたら、ぜひ声をかけ返してみて。
ちょっと恥ずかしくても大丈夫、みんな巻き込まれちゃえばこっちのもの♪
手を振ったり、リアクションしたり、あなたの一言でストーリーが動くかも!

■Let’s Enjoy!2
謎をクリアしよう!
船の上には、ドキドキのミッションがたっぷり!
隠されたヒントを見つけたり、キャラクターからの謎かけに挑んだり、まるで宝探しのような体験が待ってるよ。
みんなで協力して考えるのもアリ!家族や友達とワイワイしながら、すべての謎をクリアできるかな?
ゴールにはきっと、笑顔になれるごほうびが♪

■Let’s Enjoy!3
川からの徳島を楽しもう!
演劇だけじゃない、このクルーズの魅力!
水の都・徳島を川の上からゆったり眺めれば、まちの新しい表情が見えてくるよ。
街並み、橋、風、空、そして水面のきらめき――ぜんぶが特等席の景色。
物語の合間には、深呼吸して景色を味わうのも忘れずに♪

あらすじ Synopsis

今日はのんびり、ひょうたん島クルーズを楽しむはずだった——
美しい川の風景に癒やされながら、ちょっとした観光気分で船に乗り込んだあなた。
でも、出航してすぐに、どこか様子がおかしい…?
なんと、クルーズの途中で巻き起こる“とんでもない事件”に、乗客全員が巻き込まれてしまう!
次々とあらわれる「謎」や「ミッション」
これはもう、ただのクルーズじゃない…!?
あなたはこの物語の“カギ”を握る存在。
仲間たちと力を合わせて、事件の真相を突き止め、無事に陸へ帰ることができるのか?
さあ、笑って・悩んで・巻き込まれて!
“物語の世界に入りこむ”不思議な50分が、いま始まります!

クルー紹介 Crew introduction

物語の世界へご案内〜!
このクルーズをもっと楽しく、もっと特別なものにしてくれるのが、頼れる「ひょうたん島クルー」たち。
元気いっぱい、個性たっぷりなメンバーが、あなたの冒険をばっちりサポートします!
清水 宏香
もりのえり
協力
NPO法人新町川を守る会・劇団まんまる

劇団まんまる アドベンチャークルーズ
『ひょうたん島大作戦!』特設ページ
https://manmaru.me/hyoutan/


劇団まんまる
HP https://troupemanmaru.com/
X https://x.com/troupemanmaru
Instagram https://www.instagram.com/gekidanmanmaru/






このページのトップに戻る


拡大はクリックしてください

劇団 銀河鉄道
キャスト、スタッフ募集


劇団 銀河鉄道、再始動します!
次回公演に向けてキャスト、スタッフ大募集!
・18歳以上(高校生不可)、経験不問
・平日夜間の稽古に参加できる方
ご興味のある方、まずは Twitter DMにてお問い合わせください。
見学のみでもOKです!



劇団 銀河鉄道HP
http://gin-tetsu.la.coocan.jp/

メールgintetsu870@gmail.com

このページのトップに戻る



拡大はクリックしてください

丸亀にも市民劇場を!~演劇好きな方集まれ!〜
演劇に興味のある方たちが集まり、文化・芸術について語り合う会です。まずは集まり演劇の魅力を語りつくしましょう。お芝居を観たことが無い方、実際に演じている方も是非ご参加ください。

2024年4月26日14時〜16時

場所:
丸亀市市民交流活動センター マルタス 2階 ROOM2
〒763-0034 香川県丸亀市大手町2丁目4番11号

参加費:無料

申込方法
事前予約(3月25日、午前7時よりWEB先行予約開始、午前10時より電話または1階市民活動支援カウンターにて事前予約開始)
https://marutasu.rsvsys.jp/reservations/event/1485
対象
どなたでも
定員:20名
持ち物:蓋つきのお飲み物

主催/講師/先生
演劇鑑賞会 香川市民劇場

問い合わせ先
0877-24-8877

演劇鑑賞会 香川市民劇場
https://geki.info/

マルタスHP内企画ページ:
https://marugame-marutasu.jp/event/art/entry-12077.html


このページのトップに戻る