bind_13.jpg

近県演劇情報



画像をクリックしてください

宇宙船ウインナーコーヒー
旗揚げコンサート「駱駝の股引」


てんでんばらばらに宇宙を漂っていた4つの意識体が
ブラックホールホールに吸い込まれた。
ブラックホールから放出されたもやもや4つは
とある惑星に漂着する。
良くも悪くも巡り合った4つが
愛の果てに生まれた
「命」
をつなぐ
音楽、詩、劇、踊りがフュージョンしたオリジナル舞台。

2025/1/11(土)
17:30乗船開始 18:30発射
観劇には宇宙船ウインナーコーヒーの乗船切符が必要です。
予約券¥2000 当日券¥2500 高校生以下無料

乗船場所:
愛媛県教育会館2階大ホール
愛媛県松山市北持田町131−1


【乗船員】
◇牧瀬茜
@akanemakise
日本各地のストリップ劇場で踊る他、
各地のアーティストと共演。
絵を描き、ことばを紡ぎ、芝居を演出する。
戦争と差別をしない自分と未来に。

◇王さん
@tsuyoni
彫刻、写真、音楽、言葉、農、すべて生の延長にあり、
またその先に生がある。

◇TOMTOM
@hyochaku_deco
浜辺の漂着物から楽器や御神体を作り、
漂着物を再び人間の営み
に戻す活動「漂着DECO」を主宰。

◇ノコギリなつこ
鋸と弓を手に旅してきた。

【船内ダイニング】
◇RICO SWEETS & SUPPLY co.
@utacox
宇宙的エッセンスやスパイス効いたスペシャルカヌレやタルトやビーガン焼きドーナツなど。

◇カレー食堂 種
@tane.atsushi
special thanks to 富久千愛里(デザイン)
@tomihisadaruma___


乗船券のご予約は
インスタのDM
または
Facebookメッセンジャー
または
090-7785-7631(ツヨニー)
または
090-6063-9884(中迫)
または
info@tsuyoni.net
までお願いします。

Facebookイベントページ:
https://www.facebook.com/events/505359509326473





トップに戻る



画像をクリックしてください

ハイバイ20周年「て」高知公演
(高知県立県民文化ホール自主文化事業)


日時
2025年1月18日(土)
13:30開場 14:00開演

場所
高知県立県民文化ホール グリーンホール


チケット
全席指定
前売 一般 5,000円
※未就学児入場不可

★U25シート=2,500円(引換時要身分証提示)
※詳細は下記【U25シートの販売について】をご参照ください
チケット販売所
高知県立県民文化ホール(088-824-5321)
ローソンチケット(Lコード:63028)
<10月13日10:00 一般販売開始>

【U25シートの販売について】
■ローソンチケットにて前売りのみ販売となります。
■公演時25歳以下の方が対象(未就学児除く)。
■事前に座席が指定されない「当日引換券」です。当日券売場にて開場の1時間前より指定席券と引換いたします。
■引換の際に年齢の確認できる身分証の提示が必要です。
■2枚以上ご購入の場合は席が離れる場合があります。
■ご覧になりにくいお席になる場合があります。
■枚数限定。

現代家族劇、日本代表!ともいうべき作品『て』が劇団20周年の節目に上演決定!

作家・岩井秀人の実の家族をモデルにしたこの作品は、岩井の家族が過去の関係を清算しきれず、お互いの分かり合えなさに沈んでいく様を壮絶に描いた、厚みある悲喜劇。

次男と母、二つの目線で同じ時間を繰り返す構造が、「家族」という切っても切れないはずの関係を力づくでねじ切り、その傷跡を我々に見せつける。
ハイバイ流の「笑うしかない」切実さと悲惨さのバランスは、この作品で形成された。

2008年の初演以来、再演を重ねるたびに当日券を求める観客が、劇場前に列をなしてきた本作を、「完全版」としてキャストを一新。

ハイバイ初の本多劇場公演に加え、富山オーバード・ホール、高知県立県民文化ホール、兵庫県立芸術文化センターでの全国ツアーも決定し、20周年を祝する!



[あらすじ]
山田家の4人兄妹は、かつて自分たちに手を上げていた横暴な父の元を離れ暮らしていたが、祖母の認知症をきっかけに、実家に再集合した。
父の過去の暴力について騒ぐ次男。それについて一向に触れようとしない長男。
「家族をやりなおそう」と希望を見せる長女。
そして兄妹たち集まる。
酒に酔った父の発言を元に、山田家に再び、暗く熱を持った活気が蘇ってくる。


【岩井秀人よりコメント】
2008年に初演し、ハイバイとわたくし岩井のその先の方向を決定づけた作品『て』の再演となります。

ご覧いただいた方からは、「我が家の風景、なんで知ってんだあ!涙」と、ありがたい悲鳴をいただけるこの作品も、誕生から15年経ち、さすがに家族って進化したのかなと思いきや、全然世の中の家族問題、なくならないっすね。

「家族だから許せ」的な考え方をやめたらいいのに、と思いながらも、それでも最終的にこの作品が「願い」や「許し」について扱ってることに救いを感じつつ、またイチから作り直したいと思います。

「なんか面白いらしいけどどうなんだ」と思ってる方は、身近な人で見たことがある人に聞いてみてください。面白いぞと、説得されてください。

見たことない方は、とにかく見に来てください。後悔はさせません。させたらすみません。

僕自身が演出し、僕自身が出演するのはこれで最後にするので、見納めとしてもお勧めです。

お待ちしております!

岩井秀人


[作・演出]岩井秀人

[出演]大倉孝二 伊勢佳世 田村健太郎 後藤剛範 川上友里 藤谷理子 板垣雄亮 岡本昌也 梅里アーツ 乙木瓜広 / 岩井秀人 小松和重

主催
高知県立県民文化ホール(高知県立県民文化ホール共同企業体)、KUTVテレビ高知
助成
芸術文化振興基金助成事業


お問い合わせ
高知県立県民文化ホール
【088-824-5321】
※9:00~17:00


高知県立県民文化ホールHP内公演ページ:
https://kkb-hall.jp/event/event_detail.cgi?event_id=2177
ハイバイHP:
https://hi-bye.net/





トップに戻る



画像をクリックしてください

【東温市誕生20周年記念事業】
東温市民ミュージカル
「人と川と祈りと ~重信川伝説」

脚本・作詞・演出:大杉良
作曲・音楽監督:山本太郎
振付:佐藤朱莉
出演:市民キャスト
特別出演:山崎玲奈

【公演日】
2025年
1月18日(土)
11:00(さくら組)/15:00(はなみずき組)

1月19日(日)
11:00(はなみずき組)/15:00(さくら組)

※開場は開演の30分前
※全席自由席
※3歳未満のお子様のご入場はご遠慮いただいております


【場 所】
Great Sign 坊っちゃん劇場(愛媛県東温市見奈良1125)


【チケット】
前売り500円/当日700円(全席自由)
※完売した場合は、当日券の販売はありません。

チケット発売開始日:2024年10月29日(火)


【チケット取り扱い場所】
窓口購入または電話予約のみ
●坊っちゃん劇場窓口 TEL 089-955-1174(9:00~18:00)
●東温アートヴィレッジセンター TEL 089-990-7210(10:00~18:00)

とある星のとある村のものがたりー
(「重信川伝説」といっても、重信川も重信さんも、出てきません)
春、天神様への祈祷がおわり、盛大な田植え、村中総出だったが、そこには、土地の者と、定住間もない者たちの角質があった。個性的な宮司ヤマガミやお代官がとりもつ中、時は経ち、豊作を願う夏祭りの日、そこに生まれる淡い恋物語。しかしそれも一変、嵐が村を襲い、川は氾濫し被害者がでる。そこに殿様が現れ、川の工事を華々しく宣言する。工事が進む最中にも嵐が起き、更なる被害者が出るが、今度は水天宮を建立し、川の工事へと向かう。やがて工事は完成し、実りの秋、幸せに豊穣祭を迎える。



東温市民ミュージカルInstagram
https://www.instagram.com/toon_musical2025/
東温市HP内公演ページ:
https://www.city.toon.ehime.jp/site/20th/25589.html





トップに戻る



画像をクリックしてください

イギリスの世界的シアターカンパニー初来高!
1927「ROOTS」 (ルーツ)
日本初演・高知公演のみ


日時|2025(令和7)年
   1月17日[金]15:00開演(14:40開場)プレビュー
   1月18日[土]19:00開演(18:30開場)ポストトーク付
   1月19日[日]14:00開演(13:30開場)


会場|高知県立美術館ホール

上演時間|約75分/途中休憩なし

言語|英語上演・日本語字幕付(English with Japanese surtitle)
※客席1~5列目はフラット(床面の段差無し)、6列目から段差がございます。


チケット(税込)|
❍本公演(1月18日[土]・19日[日])全席指定
 一般 前売4,000円/当日4,500円
 U30 前売3,000円/当日3,500円(30歳以下)
 U18 前売1,000円/当日1,500円(18歳以下)
*未就学児入場不可。
*U18[18歳以下]、U30[30歳以下]、各種割引料金のチケットをご購入の方は、入場時に各種証明書や手帳をご提示ください。
*車いすをご利用のお客様や、補助犬を伴う観劇スペースをご希望のお客様へは、高知県立美術館(088-866-8000/9:00-17:00)までお問い合わせください。
*身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・戦傷病者手帳・被爆者健康手帳所持者とその介護者(1名)は3割引。

【指定席割引料金】一般前売2,800円・当日3,150円/U30前売2,100円・当日2,450円/U18前売700円・当日1,050円
❍プレビュー(1月17日[金]日本語字幕初演回)全席自由
 一般 前売3,000円/当日3,500円
 U30 前売2,000円/当日2,500円(30歳以下)
 U18 前売 500円/当日1,000円(18歳以下)

【プレビュー自由席割引料金】一般前売2,100円・当日2,450円/U30前売1,400円・当日1,750円/U18前売350円・当日700円
 
前売券販売所|2024年11月23日[土] 発売開始
・高知県立美術館ミュージアムショップ
 TEL. 088-866-7653 (9:00-17:00)
・ローソンチケット[Lコード:62965] *English available online
・Peatix(1月17日のみ)https://1927roots.peatix.com


お問合せ|高知県立美術館
TEL 088-866-8000 FAX 088-866-8008


主催|高知県立美術館(公益財団法人高知県文化財団)
助成|文化庁文化芸術振興費補助金(地域の中核劇場・音楽堂等活性化事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会、グレイトブリテン・ササカワ財団
後援|ブリティッシュ・カウンシル、高知新聞社、RKC高知放送、KUTVテレビ高知、エフエム高知、KSSさんさんテレビ、KCB高知ケーブルテレビ、高知シティFM放送
協力|現代企業社、高知県立文学館
1927 "ROOTS" photo: Leigh Webber / 1927 logo and ROOTS typography ©1927

概要
へそから生えた根っこ、太った猫、魔法の鳥、人食い鬼…。 ブラックユーモアたっぷりの摩訶不思議な物語に命を吹き込むのは、イギリス発の世界的なシアターカンパニー1927。演劇の垣根を越え、手書きのアニメーション、芝居、ライブ音楽が躍動する、革新的なステージがついに高知に初上陸します。
『ROOTS』はヨーロッパ各地に点在した今では滅多に語られることのない素朴な物語のメドレー。大英図書館の書棚にひっそりと置かれた赤い書籍『アールネ・ インデックス』に収められた、奇妙で滑稽でどこか頼りなくてでも憎めない人間や動物や魔法にまつわる短編が、1927 の手によって観客の前に蘇ります。


世界50カ国、200万人の観客を魅了してきた1927 の世界は、どの世代にも宿る“遊び心”をくすぐる仕掛けが満載! 一瞬たりとも目が離せない、6m幅のスクリーンで交わるトーキー映画さながらのノスタルジックなアニメーション映画、不穏で小気味良いライブ音楽と俳優たちの掛け合いは必見です。高知のみで開催される、こどもも楽しめる大人のための舞台『ROOTS』日本初演をお見逃しなく!

Aarne Index 『アールネ・インデックス』とは

フィンランドの民俗学者アンティ・アールネ(Antti Aarne, 1867-1925)が編纂した、ヨーロッパの民話をモチーフごとに分類・番号付けした1910年発刊の目録本。民話を分類する際の国際基準を確立したとされ、のちにアメリカのスティス・トムソンによって増補された『アールネ=トムソン分類(AT 分類)』の出版によりアールネの名は広く知られるようになりました。 

プロフィール

「1927」は、イギリス南東部の海辺の町マーゲートを創作拠点に、共同芸術監督の劇作家兼演出家のスザンヌ・アンドレードとイラストレーター兼アニメーターのポール・バリットが2005年に結成したシアターカンパニー。活動初期から協働する俳優エズミ・アップルトン、作曲家でピアニストのリリアン・ヘンリー、プロデューサーのジョー・クロウリーとともに、演劇の垣根を越えた唯一無二の舞台作品を生み出し、数々の受賞歴を誇る。現在はオリジナルの演劇作品以外にもオペラ、映画、TVドラマ、ラジオの現場との協働でも活躍中。カンパニー名「1927」は世界初のトーキー長編映画『ジャズ・シンガー』が公開された1927年に敬意を込めて命名。過去の来日公演に、ベルリン・コーミッシェ・オーパー委嘱オペラ『魔笛』(2018年日本ツアー)、TACT FESTIVAL 2019『獣よ、子供よ、街に出よ!』(東京芸術劇場)。


■関連イベント
高知県立美術館
ミュージアムカフェ「マルク」英国フェア開催!
2024年12月13日(金)―2025年1月19日(日) 9:00-17:00
*12/27~1/2休店
イギリス発祥のアフタヌーンティー[紅茶と焼き菓子等のセット]を個数限定販売!提供は13:30-16:30まで、1月18日(土)は19:00まで営業します。
運営: 現代企業社

高知県立文学館
『追悼 市原麟一郎先生 ~土佐民話よ、永遠に~』企画展
2024年10月5日(土)―2025年1月5日(日) 9:00-17:00
*12/27~1/1休館
戦後、教職につきながら高知県内に残る民話採集に勤しみ、自作の民話網芝居でこどもたちに地元の特色あるたくさんの民話を広める活動を続けた、市原麟一郎先生の軌跡をたどる回顧展を開催中です。
詳細はこちら
https://www.kochi-bungaku.com/exhibition/9671/


日本初演 CAST&STAFF
[1927]
出演:フィリッパ・ハンブリー、フランチェスカ・シモンズ、デイビッド・インシュア=カオ、ハンナ・ミラー
劇作・演出:スザンヌ・アンドレード
共同演出:エズメ・アップルトン
アニメーション・映像・美術:ポール・バリッド
プロダクション・マネージャー:ネイソン・ジョンソン
舞台監督:アリッサ・ハージンガー
エグゼクティブ・プロデューサー:ジョー・クロウリー
[初演クレジット|Wold Premiere]
Created by 1927, premiered in 24 May 2019 (Spoleto Festival USA) / Directed & Written by Suzanne Andrade / Film, Animation & Design by Paul Barritt / Co-Direction by Esme Appleton / Music by Lillian Henley / Production Manager Nathan Johnson / Producer Jo Crowley / Costume Design Sarah Munro / Assistant Directors Genevieve Dunne & Dominic Biddle / Animation Assistant Anne Rotzek / Composer's Assistant Max Gallagher / Original Cast David Insua-Cao, Francesca Simmons, Philippa Hambly, Suzanne Andrade & Esme Appleton / Storytellers Carmel McNeil- O'Connor, Dashka Scaramagli, David Appleton, Joan Brooks, Karl Mengs, Kazuko Hohki, Lesley Ewen, MJ James, Nigel Hunt, Pete Brooks, Phil Shaw, Rocky Shahan & Wendy Barritt
Coproduced by 1927, Edinburgh International Festival, HOME Manchester, Spoleto Festival USA, Théâtre de la Ville Paris / Development supported by The Tolmen Centre Cornwall & Roundhouse
Roots has been supported by funding from Arts Council England through National Lottery & Kent County Council
 
1927作品と受賞歴
Between the Devil and the Deep Blue Sea (2007) デビュー作 *エディンバラ・フリンジ
Total Theatre Award 2007 (Best Emerging Company), Herald Angel Award 2007, Fringe First Award 2007, Scotsman Fringe First Award, Carol Tambor Best of Edinburgh Award 2007, Glasgow Arches Brick Award 2007, Empty Space Award (Peter Brook /Equity Ensemble Award 2008)
The Animals and Children Took to the Streets (2010) - 「獣よ、子供よ、街に出よ!」(2019 東京)
OFFIE Best Entertainment Award 2011, Best Theatre Production Clonmel Festival 2013
The Magic Flute (2012) A Kosmische Opera Berlin Production - オペラ「魔笛」(2018 日本ツアー)
Best Design Opera World Award 2013, Helpmann Award (Best Opera) 2019
GOLEM (2014) Salzburg State Festival, Austria - BBC4放送デビュー作 (Nov 2018) 協力: THE SPACE
Critics Circle Award for Design 2015, Knights of Illumination Award for Projection 2015
PETROUCHKA L'ENFANT ET LES SORTILEGES (2017) A Kosmische Opera Berlin Production
ROOTS (2019) - 物語の一部をBBC Radio 3放送用に改定"Decameron Nights"三部作 (2020 & 2022)
Herald Angel Award 2019, OFFIE Video Design Award 2022
MEHR ALS ALLES AUF DER WELT (2022) A 1927 & Burgtheater Vienna Co-production (Please Right Back独語初演)
The STELLA*23 Performing Arts Prize for Young Audiences (Outstanding Design)
TALES OF HOFFMAN (2023) A Graz Opera Production
PLEASE RIGHT BACK (2024) 英語初演ツアー 2024/7/23より
Gulbenkian Art Centre (Canterbury, Kent), Edinburgh International Festival (Edinburgh), Oxford Playhouse (Oxford), Northern Stage (Newcastle), Northcott Theatre (Exeter), Leeds Playhouse, Berby Theatre (Berby), Belgrade Theatre (Coventry), TOM-The Old Market (Brighton), Southbank Center (London)


高知県立美術館HP内公演ページ:
https://moak.jp/event/performing_arts/1927roots.html





トップに戻る



画像をクリックしてください

【高知】高知大学演劇研究会
2024年度冬公演「ホワイト・オア・ブラック」


脚本:うりこひめ/演出:ツバメ


【日程】
2024年
1月18日(土) /1月19日(日)
13:30 開場/14:00 開演

【場所】
ミニシアター蛸蔵
高知県高知市南金田28

【チケット代金】
高校生以下:500円
大学生:1000円
一般:1500円

予約フォーム:
https://docs.google.com/forms/d/1kCtU_w1oQES6adfsBhoWUghM_zZLmKP3tHLU5WdG26A/viewform?edit_requested=true


高知大学演劇研究会 公演ポスト
https://x.com/kochi_enken3/status/1867478028860981522

高知大学演劇研究会Instagram
https://www.instagram.com/kochi_enken/





トップに戻る




クリックしてください

第5回伊予市民ミュージカル
『cafe IYO夢みらい館』
〜芝居と合唱のコラボレーション〜


日時:
2025/1/19(日)11:00〜/15:00〜
*開場は開演の30分前
*上映時間90分、途中休憩なし

会場:
IYO夢みらい館 文化ホール


入場料:
一般1000円
高校生以下無料
*全席自由


お申し込み
https://forms.gle/EWVVfRdh12gH2Ltt7


脚本演出:近藤誠二
音楽:宮岡幸子
ピアノ演奏:紺田尚枝
出演:伊予市民+レディース・シンガーズ伊予


「あのカフェに行けば 素直になる魔法にかかるらしい・・・」


主催:伊予市教育委員会/セインズクリエイト

伊予市HP内公演ページ:
https://www.city.iyo.lg.jp/shakaikyouiku/shisetsu/bunka/jigyo/2024musical.html





トップに戻る




画像をクリックしてください

劇団シアターホリック
第29回本公演「希望の星、再ビ。」


脚本・演出:
松島寛和

2015年に上演した問題作「希望の星」が大幅なリライトを経て再演決定!
風俗店しるく女学園に勤務する少女たちが決死の反乱を起こす愛と友情と経済の物語。



日程:
2025年
2月1日(土)19時開演
2月2日(日)13時開演・18時開演

※開場は開演の30分前


会場:
ミニシアター蛸蔵 (高知市南金田28アートゾーン藁工倉庫)


入場料:
【前売】
一般 2500円
学生(大学生以下)1800円

【当日】
一般 2800円
学生(大学生以下)2000円

※この作品は性風俗をテーマとして取り扱っており中学生以下の観覧には適さないシーンがあります


チケット取り扱い:
下記URLからご予約が可能です
https://forms.gle/Moc1AWNVUTVeLo2X6


出演:
山田紫織
露木彩花
松島寛和
眞鍋幸子(高知工科大学演劇同好会 劇団ドラマティックタイム)
松田花奈(フリー)
忽那一樹(劇団まんまる)


宣伝美術:露木彩花

制作:山田紫織と劇団シアターホリック


シアターホリックHP:
https://theaterholic.com/info/vol29/






トップに戻る


クリックして拡大表示してください

徳島の記憶『~この街の新たな記憶の物語~』


日時
令和7年2月2日(日)開場13:30 開演14:00

場所
あわぎんホール(徳島県郷土文化会館) 1階ホール

入場料
一般自由席:2,000円
U-25自由席:1,000円

チケット発売日
【一般販売】 令和6年11月26日(火)10:00~
プレイガイド ●あわぎんホール(WEB/窓口/電話予約)
WEB販売 チケットを予約・購入する

※窓口・電話予約は 9:00~17:00 となります。(初日のみ10:00~)
※電話もしくはWEBで予約された方は、全国のセブンイレブンの店頭にて24時間お支払い・お受け取りいただけます。
※あわぎんホール窓口は会館南側新町川沿いの1階にあります。
※電子チケット(チケットレス)をご希望の方は、あわぎんホール(WEB)でお買い求めください。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※車いす席及びヒアリングループ対応席をご利用のお客様は、あわぎんホールにお問い合わせください。

●徳島新聞社事業部(平日9:30~17:30)
※徳島新聞各販売店でも取り次ぎます。

私たちが知っている「街の歴史」には記録されていない、私たちの身の回りの、ごくごく個人的なエピソードの数々。その時代に生きた家族のこと、仕事のこと、初恋のこと、結婚のこと、別離のこと…… いつか消え去ってしまう、「個人の歴史」を集めれば、新たな「街の歴史」となるのではないでしょうか。
本公演では、徳島で生まれ育った皆さまの昭和時代の思い出や記憶をもとに戯曲(物語)を書き起こした物語を上演します。歴史には記されない、けれどもかけがえのない、この街の新たな記憶の物語をお楽しみください。



脚本・構成・演出:
内藤裕敬(南河内万歳一座)

作:
田代拓也(todokeru,)、清水宏香(劇団まんまる)、丸山裕介(劇団まんまる)、 宮井悠、丸山文弥(南河内万歳一座)、寺田剛史(block)

出演:
丸山裕介(劇団まんまる)、清水宏香(劇団まんまる)、もりのえり(劇団まんまる)、海月理奈(劇団まんまる)、藤本康平(todokeru,)、北村凪(todokeru,)、川人知恵子(劇塾マデーラ)、ぼう(演劇ユニット・コメット)、宮井悠、太田優輝(劇団「どや!!」)、市橋若奈(南河内万歳一座)、坂口修一、長山知史(創造street/大旅軍団)、丸山文弥(南河内万歳一座)、や乃えいじ(PM/飛ぶ教室)


主催:公益財団法人徳島県文化振興財団
共催:一般社団法人徳島新聞社

協力:
南河内万歳一座 、舞夢プロ、(合)ベアハッグ、PM/飛ぶ教室、ボズアトール、ライターズ・カンパニー、創造Street、大旅軍団、飛ぶ劇場、Block、劇団まんまる、todokeru,、劇塾マデーラ、劇団「どや!!」
助成:一般財団法人地域創造


お問合せ:
あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)
TEL:088-622-8121
E-mail:jigyo@kyoubun.or.jp
あわカルHP内公演ページ:
https://tokushima-event.com/431509





トップに戻る




画像をクリックしてください

『人の気も知らないで』


脚本:横山拓也(iaku)

出演:脇山尚美・出津玲奈・江村美咲


《日時》
2025年
2月7日(金) 18:30
2月8日(土) 14:00、18:00


《場所》
横河原ぷらっとHOME
(愛媛県東温市横河原189−4)


《料金》
一般 2800円
前売り 2500円
高校生以下 2000円

予約フォーム
https://www.quartet-online.net/ticket/hitoshira

前売り券販売開始
2024年12月25日(水)


そんなん誰だって色々ありますよ
色々抱えながら普通を装って暮らしてるんじゃないですか


脇山尚美 Instagram投稿:
https://www.instagram.com/p/DD_EgQ8SH2U/?img_index=1






トップに戻る





画像をクリックしてください

劇団玄喜座旗揚げ演劇公演 
時代劇アクションコメディ
『藤蔵、跳ぶ!〜宮本武蔵二天一流〜』


日時:
2025年2月21日(金)19:00〜
2025年2月22日(土)13:00〜/18:00〜


会場:
IYO夢みらい館(伊予市文化交流センター)


チケット:
¥4,800(当日+500)

宮本武蔵の二天一流の免許皆伝者をめぐるドタバタ喜劇。



作・演出:岩ゲント

主催:劇団玄喜座


問い合わせ先
劇団玄喜座 事務局
090-4334-3322
genkiza0507@gmail.com


劇団玄喜座HP内公演ページ:
https://genkiza0507.com/?p=1






トップに戻る




画像をクリックしてください

とうおんアートヴィレッジフェスティバル2024
市民でつくる!伊予の国シェイクスピア 第三弾
『から騒ぎ』


公演日程:
2025年2月22日(土)〜24日(月・祝)​

公演会場:
東温アートヴィレッジセンター アトリエNEST
愛媛県東温市見奈良1125 レスパスシティ/クールス・モール2F

市民が中心となりシェイクスピア作品を創り上げる東温市で生まれた市民劇。
「伊予の国シェイクスピア」の第三弾!


【STORY】
舞台はイタリアのメシーナ。アラゴン領主ドン・ペドロ率いる軍隊が凱旋してきた。その部下クローディオはメシーナ知事のレオナートの娘ヒーローに一目惚れしてしまう。
もう一人の部下ベネディックはレオナートの姪べアトリスとなぜかいつも毒舌を浴びせあう微妙な仲だったが、一同は「二人は互いに片思いをしているらしい」と噂話をつくり、本人達をだますのであった。
一方、ドン・ペドロの義弟ドン・ジョンは人の幸せを妬む腹黒い人物。クローディオとヒーローの仲を、悪巧みにより引き裂こうとする。クローディオは、その罠にはまり結婚式の場でヒーローを面罵してしまう。
しかし、ドン・ジョンの手下ボラチオとコンラッドがその悪だくみの自慢話をしているところを、滑稽な夜警ドグベリー等に逮捕され、真相が発覚。
後悔したクローディオは、クローディオに非難され死んだとされているヒーローの代わりに、その従妹と結婚することをレオナートに約束するのであった・・・。


【企画・演出・上演台本】斉藤かおる

【原作】ウィリアム・シェイクスピア

【訳】小田島雄志

【CAST】
立木幹生/髙島佑太[A]/大瀬戸正宗[B]/楠田麗花[A]/豊永彩理乃[B]
滝香織(あいテレビアナウンサー)[特別出演]
上松知史/林幸恵/栗林朗子
榎内恵/難波雅一/上田裕子/佐藤望
松本由起子/大野裕子/池内麻衣/永井勝也/八束星来/川上すず
倉瀨和恵/平塚史奈/hydro/野口聡璃
斉藤かおる
※A・Bダブルキャスト


【日時】
2025年
2/22(土) 19時 [A]
2/23(日) 11時 [B] / 15時 [A]
2/24(月・祝) 11時 [A] / 15時 [B]
※開場は各公演30分前​


【会場】
東温アートヴィレッジセンター/アトリエNEST
愛媛県東温市見奈良1125 レスパスシティ/クールス・モール2F
TEL:089-990-7210 伊予鉄横河原線「見奈良」駅より徒歩10分
※無料駐車場あり
​アクセス情報:https://art-village-toon.jp/access/


【料金】
一般前売り2,000円(当日2,500円)
中・高生前売り1,000円 (当日1,500円)
小学生無料
★全席自由 

◎料金はご予約・当日ともに、ご入場の際、会場受付にて現金でお支払い下さい。
※高校生以下の方は年齢確認の為、証明書をご提示頂く場合がございます。
※未就学児はご入場いただけません。


【予約開始日】
2025/1/11(土)11時より


【ご予約・お問合せ】
伊予の国シェイクスピア事務局
TEL:090-7571-8692(担当:秦)
MAIL:iyonokunisp@gmail.com

《WEB予約》
https://x.gd/duW1S
東温アートヴィレッジセンター(窓口または電話予約)
TEL:089-990-7210(10時~20時*火曜定休)


【スタッフ】
舞台美術:辻内達也 音響:高橋克司(東温音響) 舞台監督:前田浩和(だるまど~る)
衣装:濱田由紀子  衣装助手:佐藤望  小道具:森俊  振付:脇山尚美
劇中歌作曲:hydro  スチール撮影:權田英二  動画撮影:西岡雄大
制作:秦元樹(めぐりて)  制作助手:栗林朗子  演出助手:池内麻衣  宣伝美術:立木幹生


【協力】東温アートヴィレッジセンター 演劇ネットワークOffice59  劇団UZ 
【Special Thanks】高山泰秀
【主催】東温市移住定住促進協議会
【共催】東温市


伊予の国シェイクスピア公演特設ページ:
https://iyonokunisp.wixsite.com/home/karasawagi
伊予の国シェイクスピアSNS
Facebook https://www.facebook.com/iyonokunisp/
X https://x.com/iyonokunisp
Instagram https://www.instagram.com/iyonokunisp/






トップに戻る




クリックしてください

劇団UZ 第六回公演
アトリエhaco柿落とし公演
『牧神の星』


作・演出:伊豆野 眸

おもう、ふりをしてみる。


日時(全8回公演)
2025年
5月10日(土)13:30/19:00
5月11日(日)11:30/17:30
5月17日(土)13:30/19:00
5月18日(日)11:30/17:30

※受付開始、開場は開演の30分前です。
 日程、開演時刻をお確かめの上、会場にお越しください。
※未就学児はご入場いただけません。


場所:
アトリエhaco
(〒790-0912 愛媛県松山市畑寺町117-2)


アクセス:
伊予鉄バス10番線「畑寺」バス停から東に徒歩13分
※会場駐車場、駐輪場には限りがございます。公共交通機関のご利用や、車での乗り合わせをお願いいたします。


料金:
一般前売 2500円(当日3000円)
県外在住者前売 2000円(当日2500円)
25歳以下 1500円
UZ割    1000円

※「県外在住者」、「25歳以下」の方は当日受付にて証明できるものをご提示ください。
※「UZ割」は失業や休業、離職など何らかの理由で「観劇したいけど…」という方のための割引です。事前予約の備考欄、メールまたは当日受付にてお気軽にご相談ください。
証明書などの掲示は必要ありません。

予約フォーム
https://shibai-engine.net/prism/webform.php?d=r2cu8oxt
プレイガイド
BAR necco Tel. 089-993-6882 (火曜〜木曜 21:00〜3:00)
松山市三番町二丁目3-5 スィエルビルB1F


【あらすじ】
  8月24日、若手将校を中心とした決起部隊に占領された放送所。そこで繰り広げられる人間ドラマをテーマにした芝居に地方劇団の俳優たちが悪戦苦闘していた。戦後80年、土星の輪っかは見えない。消費社会の孤独、SNS上を流れるヘイト、地方で生きるわたしたちー。混沌の中で、なぜ人間は表現するのか。

◆出演
上松 知史
川崎 樹杏
林 幸恵
黒岩 陽斗
汐見 玲香

◆スタッフ
楽曲制作:西村 大
音効:池田 延晃(Nob Sound Engineering)
演出助手:江藤 有花
大道具:石丸 明伸 谷本 勝(劇団まんまる) 
音響:池内 宗基(Studio M.I.)
宣伝美術:林 幸恵 伊豆野 眸
制作:秦 元樹
制作補佐:上原 蘭夢 羽藤 由佳 宮道 知
協力:中田和邦 高山泰秀 シバイエンジン
主催・企画・製作:劇団UZ

■劇団UZ(うず)

 愛媛県松山市を拠点に、俳優・上松 知史、座付き作家・伊豆野 眸を中心に2020年7月設立。
伊豆野作品を年1~2回上演するほか、既成脚本や劇場外での公演などに取り組んでいる。
2022年、豊岡演劇祭2022 フリンジショーケースに参加し、初の県外上演を実施した。
ホームシアターとして活動していた松山市の小劇場・シアターねこの閉館(2024年8月)に伴い、劇団の稽古場を新たな創作拠点「アトリエhaco」として整備。2025年に柿落とし公演を行う。


□お問い合わせ
Mail gekidan.uz@gmail.com



公演特設ページ:
https://gekidanuz.wixsite.com/home/pan

劇団UZ HP・SNS
HP https://gekidanuz.wixsite.com/home
X(旧Twitter):@gekidan_uz
Instagram:@gekidan_uz
YouTube:https://www.youtube.com/@uz8504






トップに戻る

TOPに戻る
公演情報
ワークショップ他