rimg1711.jpg p613.jpg ws2092h8e86.jpg rimg1667.jpg rimg1719.jpg ws.jpg ws2082b182c782e082cc8d91.jpg ws2082a8949182e8.jpg rimg1721.jpg 8ee90w1.jpg

ワークショップ情報他



拡大はクリックしてください

ロクディムりょーちん即興の旅
「たんぽぽプロジェクト」四国ツアー2025
≪ひとり即興芝居「イチディム」&ワークショップ≫


📅4月11日(金)
【イチディム@高知】
 時間|18:30開場/19:00開演/20:30終演予定
 会場|メフィストフェレス(高知県高知市帯屋町2丁目5-23)
高知ゲスト:谷口ちさ(大学教員)

📅4月12日(土)
【イチディム@徳島】
時間|18:30開場/19:00開演/20:30終演予定
会場|藝術文化堂カサ・デ・マデーラ(徳島県徳島市応神町吉成七丁原21番地3)

📅4月13日(日)
【ワークショップ@香川】
「人間関係で疲れやすい人のための、即興ワークショップ」
 時間|10:00~12:00
 会場|コトリコワーキングアンドホステル琴平(香川県仲多度郡琴平町720-15)


【イチディム@香川】
 時間|13:30開場/14:00開演/15:30終演予定
 会場|コトリコワーキングアンドホステル琴平(香川県仲多度郡琴平町720-15)
香川ゲスト:
岡田敬弘 宮本はるか 三嶋孝弥(いずれも株式劇団マエカブ)

🎫料金 ※当日受付にて現金でお支払いください。
●イチディム(各会場共通)
 一般:2,000円
 高校生以下:1,000円
 未就学児:無料

🔻ご予約はこちら
https://www.quartet-online.net/ticket/1dimshikoku
※全席自由/当日現金精算
●ワークショップ【対象:高校生以上】
 香川会場(4/13):2,000円

🔻お申し込みはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S14952601/
※当日現金精算

今年も四国に伺います!

今回は愛媛に行くことが叶わなかったのですが、高知→徳島→香川と行かせて頂きます。
高知と香川のイチディム公演にはゲストが!

高知は谷口ちささん。香川は株式劇団マエカブさんから岡田さん、宮本さん、三嶋さんのお三方!

香川では「人間関係で疲れやすい人のための、即興ワークショップ」と題して、ワークショップも行います!

お近くのみなさん、是非是非です。

お申込みは、りょーちんに直接、またはコメント欄の申込フォームからお願いいたします。
ご参加、お待ちしています!

—————————————–

●イチディムとは?
即興コメディパフォーマンス集団ロクディムのメンバーのりょーちんが、会場の皆さんから言葉を頂いたり、お喋りしながら、ひとりで即興芝居を演じていくトーク&ライブ!全身全霊でお贈りするエンターテイメントです。

●香川の「人間関係で疲れやすい人のための、即興ワークショップ」とは?
悩むことのほとんどは人間関係のこと。自分と相手は同じものを見ても、感じることも思うことも違います。その違いを改めて体験し、だからこそどう相手と関わっていけるの、一緒に考えてみませんか?高校生以上のどなたでもご参加いただけます。

—————————————–

ロクディムりょーちんHP内公演ページ:
https://ryochin6dim.com/news/otherinfo/2025_04_01/



このページのトップに戻る



拡大はクリックしてください

たのしいくわだて香川公演実行委員会 Presents
『ツカキン!!2025 来てみてツカ 演じょるキン』
2025年7月上演舞台 出演者募集


■出演者ワークショップオーディション

演技経験がある方も無い方もお気軽にご応募ください♪

2025/4/13(日)13:00-14:30
会場:観音寺市大野原中央集会場(香川県大野原町大野原1349番地)
対象:香川県在住の18歳以上の方
   zoom稽古、対面稽古、7月の公演に参加可能な方
内容:申込みいただいた方に別途お知らせします
参加料:無料(会場までの交通費は自己負担となります)
持ち物:筆記用具、ワクワクした気持ち
申込み:応募フォームよりお申し込みください。
締切:2025/4/6(日)

​申し込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/13t-BtAqXd7fnq0ua-5XCa7nHEAVjzTHO2hULk18ucjc/edit

---------------------

■公演(タイトル未定)
銭形まつりをテーマにした物語を予定

日時:2025/7/19〜21(土日,月・祝)6回公演
会場:かまぼこ音楽堂(香川県観音寺市観音寺町甲2695)
出演料:別途ご相談

---------------------

■About Me
たのしいくわだては、楽しく本読みをやるつもりだったのにいつの間にか公演を打つことになっていたカレー女優・嶋尾明奈のぼっち企画です。
ぼっち企画ですが、楽しいことがやりたい人と楽しいことをいつもやっているので、もはやぼっち企画ではないかもしれません。
【脳内のたのしいを3次元化に】をモットーに、演劇や映像に限らず色々くわだてていきます。
​一緒にやりたい人を常に募集中。


■たのくわ香川チーム

​嶋尾明奈
​カレー女優

大学入学時に、同学演劇サークル「神戸大学はちの巣座」に入部。 演技の他スタッフワークも学ぶ。
上京し劇団山の手事情社で研修生として参加。修了後は芸能事務所に所属し、 映像の現場と年に1~2本舞台に立ち続ける。
2016年に間借りカレー店「SPICE125 」オープン。毎日食べても飽きないカレーを目指し、類を見ない【唯一無二のラムステーキカレー】はコアなファンを生み出しNHKなどから取材を受けている。
2019年には「たのしいくわだて」立ち上げ。以降【脳内のたのしいを3次元化へ】をコンセプトに、やりたいことをやりたい人とジャンルを問わずに企画。


廣田琴美
女優

会社員を経て一念発起し、2017年より俳優として活動をスタート。
様々なワークショップや演技レッスンを受講しながら、CM「さくら祭典」「テーブルマーク」をはじめ、映画、舞台、コント、漫才など幅広く出演。2022年の出演舞台では、シーボルトの妻 楠本滝役として、シーボルトを演じる辰巳琢郎氏と共演した。
伊吹いりこの普及を目的とした「伊吹島プロジェクト」の短編動画ナレーションを担当。
地元香川での演劇文化醸成への想いから、嶋尾の取り組みに感銘を受け、たのしいくわだて香川公演2024への参加に至る。


たのしいくわだてHP:
https://shimaoakina.wixsite.com/tanoshiikuwadate/tanokuwakagawa

たのしいくわだてSNS
X https://x.com/tanosiikuwadate
Instagram https://www.instagram.com/tanoshiikuwadate/
Facebook https://www.facebook.com/tanoshiikuwadate





このページのトップに戻る


拡大はクリックしてください

【受講申込受付中】関係づくりを学ぶ!
「現場で使える契約講座」~舞台芸術関係者 対象~(令和6年度)


舞台芸術の現場に、適正な契約関係はありますか?
NPO法人舞台芸術制作者オープンネットワーク(通称ON-PAM)では、文化庁からの委託を受け令和4年度および令和5年度「芸術家等の活動基盤強化 芸術家等実務研修会」として「関係づくりを学ぶ!『現場で使える契約講座』〜舞台芸術関係者対象〜」を実施してきました。
令和6年度も舞台芸術の現場に携わる皆さんが、創作の過程においてストレスのないコミュニケーションを行うための知識や方法を身につけるためのeラーニング動画と教材の提供、国内各地で模擬交渉ワークショップを開催します。今年は、11月に施行された「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律(フリーランス・事業者間取引適正化等法)」を受け、同法について芸術家等実践者との対話形式で解説するオンライン研修も開催します。
発注者にも受注者にもなりうる舞台芸術制作者のネットワーク組織として、多様な立場からみた「適正な」契約関係を参加者の皆さんとともに考え、健全で持続可能な創作環境を目指していきます。

令和6年度 研修会 【契約ワークショップ】
関係づくりを学ぶ!「現場で使える契約講座」~舞台芸術関係者 対象~
「契約模擬交渉ワークショップ」


開催スケジュール(2025年):
【東京1】1月18日(土)14:00~16:30
会場:YAU STUDIO 
https://tokyo01-keiyaku2025.peatix.com/

【静岡】1月25日(土)14:00~16:30
会場:グランシップ会議室 908
https://shizuoka-keiyaku2025.peatix.com/

【東京2】2月5日(水)18:00~20:30
会場:あうるすぽっと会議室B
https://tokyo02-keiyaku2025.peatix.com/

【高知】2月16日(日)14:00~16:30
会場:高知市勤労者交流館 研修室
https://kochi-keiyaku2025.peatix.com/

【大阪】2月25日(火)18:00~20:30
会場:扇町ミュージアムキューブ CUBE02
https://osaka-keiyaku2025.peatix.com/

講師:
福井健策(弁護士・ニューヨーク州弁護士 骨董通り法律事務所代表パートナー、EPAD実行委員、緊急事態舞台芸術ネットワーク常任理事)※東京1/18
⽥島佑規(弁護士 骨董通り法律事務所、EPAD権利処理チーフ、緊急事態舞台芸術ネットワーク事務局)※静岡、大阪
石井あやか(弁護士 骨董通り法律事務所)※東京2/5
原口恵 (弁護士 骨董通り法律事務所)※高知

定員:各回40名(先着順)

対象者:舞台芸術関係者(制作、スタッフ、出演者等 *経験、年齢などは問いません)

受講料:無料

お申込み: 「開催スケジュール」に記載のpeatixページよりお申込みいただけます
※事前に特設サイトで公開されているテキストブックをお読みいただき、eラーニングを受講した上でご参加ください。
※ワークショップは全会場で、託児サービスを実施いたします。お申し込みご希望のかたはこちらをご覧ください。


【お問合せ】
特定非営利活動法人舞台芸術制作者オープンネットワーク
info@onpam.net



主催:文化庁 令和6年度文化庁委託事業「芸術家等実務研修会」
協力:
【東京会場】 有楽町アートアーバニズム YAU、一般社団法人ベンチ
【静岡会場】 SPAC-静岡県舞台芸術センター 、(公財)静岡県文化財団
【高知会場】 高知県立美術館
【大阪会場】 扇町ミュージアムキューブ・株式会社シアターワークショップ

事務局:特定非営利活動法人舞台芸術制作者オープンネットワーク






このページのトップに戻る




拡大はクリックしてください

『ヨーロッパ企画』のエチュード(即興劇)で楽しむ
演劇ワークショップ
(高知県立県民文化ホール自主文化事業)


日時
2024年12月8日(日)
13:30受付 13:45開始 15:30終了予定

場所
県民文化ホール3階 第5多目的室

チケット
参加料 1,500円(当日徴収)
定員:先着20人(要事前申込)
対象:中学生以上(演劇経験不問、未経験者歓迎)


講師
【ヨーロッパ企画 】
石田 剛太(俳優)
角田 貴志(俳優)
大歳 倫弘(劇作家・演出家)


その他
土足不可。動きやすい服装でお越しください。


お申し込み方法
下記申し込みフォームにてお申し込みください。

>>申し込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc_4X91WkplGqdPSS509MjWomhjnA3L1SYPFHXHdLoO9tiXkA/viewform

コメディを得意とする人気劇団「ヨーロッパ企画」による演劇ワークショップを開催!
ヨーロッパ企画の芝居作りで行われているエチュード(即興劇)にチャレンジ。
参加者でチームを組んで3分ほどのお話を作ります。
色々なお題を展開させて、演劇を楽しもう!



主催
高知県立県民文化ホール(高知県立県民文化ホール共同企業体)


お問い合わせ
高知県立県民文化ホール
【088-824-5321】
※9:00~17:00

高知県立県民文化ホールHP内企画ページ:
https://kkb-hall.jp/event/event_detail.cgi?event_id=2253





このページのトップに戻る


拡大はクリックしてください

瀬戸内サーカスファクトリープレゼンツ
小池博史の舞台創作の秘密


日時:
2024年12月26日(木) 19:00 – 20:30

会場:
本屋ルヌガンガ
香川県高松市亀井町11−13

参加費用:
2000円(会場にて書籍購入者割有)

参加申し込みは下記本屋ルヌガンガHPより
https://www.lunuganga-books.com/events/setouchisakasufakutoripurezentsu-koikehirofuminobutaisosakunohimitsu?fbclid=IwY2xjawG3ubVleHRuA2FlbQIxMAABHcBtj0yGOEYLTmN49ayslDadJncm0kh1pvlgW_RQayAMOLPhFaHxXn_DPw_aem_LX3QBxP7Jz6W87cI852FOg

空間演出家・小池博史氏の創作の歴史は、一世を風靡したパパ・タラフマラ時代から小池博史ブリッジプロジェクト-Odysseyに至るまで、止まることのない実験の歴史でもあります。“分野の壁”を突破しつづける、小池博史の総合舞台芸術とは? これまでの創作で生まれ、進化し変貌しながら複雑に絡み合った“創作の秘密”を、小池氏に聞き手が直に問う対談形式のイベントです。後半は参加者さんからの質疑応答でインタラクティブな時間します。舞台芸術に関心のある方ぜひお越しください。


トーク) 小池博史
聞き手)瀬戸内サーカスファクトリー田中未知子  


【当店より】
開場受付は1時間前より行います。席は先着順、ドリンクお渡しもございます。
30分前からドリンクお渡しになりますので、お時間に余裕をもってお越しください。
みなさんにドリンクが行き渡ってから、開演となるため、もし、遅刻される方はお早めにご連絡ください。


【書籍】
『新・舞台芸術論21世紀風姿花伝』小池博史(著)(2017年、水声社刊)判型:四六判上製頁数:250頁定価:2500円+税

失われつつある源泉を求めて――
演劇論でも舞踊論でもない世界的に類を見ない舞台芸術そのものに焦点を当てた全く新しい論考。舞台芸術とは何か、そのあり方を根本的に探り、総合的舞台芸術作品の姿をあぶりだす。
1982年から独自の手法で次々と新しい作品を制作し続けながら、世界的知名度を得てきた著者による画期的新著。


【主催】
小池博史ブリッジプロジェクト
小池博史(空間演出家)
1982年〜2012年「パパ・タラフマラ」、2012年より「小池博史ブリッジプロジェクト-Odyssey」主宰を務める。88作品を18カ国で創作、42ヵ国にて上演。2020年より映画制作も開始。2021年には6時間半の超大作「完全版マハーバーラタ」を東京・なかのZEROにて上演した。現在、再生の物語を描く『火の鳥プロジェクト』が進行中。2022年度ポーランドにて「KOSMOS」、2023年度マレーシアにて「Soul of ODYSSEY」を創作・上演。2024年10月からブラジルにて「Saudade in the MIRAGE」を創作しており、11月末に上演開始予定。さらに、2025年秋「HINOTORI 火の鳥・山の神篇/火の鳥・海の神篇」を東京・京都にて上演する。代表的な著書に「新・舞台芸術論―21世紀風姿花伝」がある。

田中未知子(一般社団法人瀬戸内サーカスファクトリー代表理事)
2004年、新聞社勤務時代にフランス現代サーカスに出逢い、サーカスの人々に生き様に衝撃を受ける。専門家になるため渡仏し2009年「サーカスに逢いたい〜アートになったフランスサーカス」出版。その後香川県に移住。2012年瀬戸内サーカスファクトリー立ち上げ、2014年法人化。5年にわたり現代サーカスフェス「SETO LA PISTE」開催。2017年、欧州ネットワークCircostradaアジア初のメンバーに認定。2018年アジア7カ国でCircus AsiaNetwork立ち上げ。2023年より日本でMirai Circus Network立ち上げ。2024年より東京都ヘブンアーティストプロデューサー。地域の多様な産業、業種と連携しながら現代サーカス作品の創作と新しい文化の創生を目指す。


本屋ルヌガンガHP内企画ページ
https://www.lunuganga-books.com/events/setouchisakasufakutoripurezentsu-koikehirofuminobutaisosakunohimitsu?fbclid=IwY2xjawG3ubVleHRuA2FlbQIxMAABHcBtj0yGOEYLTmN49ayslDadJncm0kh1pvlgW_RQayAMOLPhFaHxXn_DPw_aem_LX3QBxP7Jz6W87cI852FOg
瀬戸内サーカスファクトリー
https://scf.or.jp/
小池博史ブリッジプロジェクト-Odyssey
https://kikh.org/





このページのトップに戻る


拡大はクリックしてください

劇団 銀河鉄道
キャスト、スタッフ募集


劇団 銀河鉄道、再始動します!
次回公演に向けてキャスト、スタッフ大募集!
・18歳以上(高校生不可)、経験不問
・平日夜間の稽古に参加できる方
ご興味のある方、まずは Twitter DMにてお問い合わせください。
見学のみでもOKです!



劇団 銀河鉄道HP
http://gin-tetsu.la.coocan.jp/

メールgintetsu870@gmail.com

このページのトップに戻る



拡大はクリックしてください

丸亀にも市民劇場を!~演劇好きな方集まれ!〜
演劇に興味のある方たちが集まり、文化・芸術について語り合う会です。まずは集まり演劇の魅力を語りつくしましょう。お芝居を観たことが無い方、実際に演じている方も是非ご参加ください。

2024年4月26日14時〜16時

場所:
丸亀市市民交流活動センター マルタス 2階 ROOM2
〒763-0034 香川県丸亀市大手町2丁目4番11号

参加費:無料

申込方法
事前予約(3月25日、午前7時よりWEB先行予約開始、午前10時より電話または1階市民活動支援カウンターにて事前予約開始)
https://marutasu.rsvsys.jp/reservations/event/1485
対象
どなたでも
定員:20名
持ち物:蓋つきのお飲み物

主催/講師/先生
演劇鑑賞会 香川市民劇場

問い合わせ先
0877-24-8877

演劇鑑賞会 香川市民劇場
https://geki.info/

マルタスHP内企画ページ:
https://marugame-marutasu.jp/event/art/entry-12077.html


このページのトップに戻る